宗派:法相宗 興福寺の子院
興福寺と猿沢池のあいだにある、三条通りを少し東に歩いていくと
閉じられた門があり、そこから「十三鐘」と呼ばれる鐘楼が拝見できました。
ぐるりと塀沿いに歩いていくと
ここも閉まってる・・・
正面のこちらも・・・
あとで調べてわかったのですが、この門は鹿よけのためのもので、
開けて入っていいのだそうですΣ(・ω・ノ)ノ!
本堂
ご本尊は秘仏の阿弥陀如来坐像(重文)で、毎年12月31日、除夜の鐘を撞く時間帯のみご開帳されるそうです。
不空羂索観音菩薩像、稚兒観音菩薩像も安置されてます。
御朱印は興福寺の納経所にていただきました!

この記事へのコメント