朝6時前に車で大阪を出て、1泊で四国遍路に行ってまいりました。
前回は四国八十八の10番までと、別格の1番を巡ったので、その続きです。
1日目 四国11番⇒別格2番⇒番外⇒四国12番⇒13番奥之院⇒13番~17番⇒四国36不動5番。
2日目 別格3番⇒四国20~22番⇒四国19番・18番
徳島県吉野川市 金剛山 一乗院 藤井寺(ふじいでら)
四国八十八ヶ所第11番札所
宗派:臨済宗妙心寺派 開基:弘法大師 創建:弘仁6年(815)
ご本尊:薬師如来 御真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
門前に民間駐車場(300円)有
前回の参拝は、2020年10月です。
山門(仁王門)
金剛力士像
金網の目が細かく、近づけないため、めっちゃ頑張ってこの写真です。
鐘楼
藤棚(弘法大師お手植えの藤)
いつか藤の花が咲く頃に来てみたいです。
藤棚の奥に、弁天社でしょうか。
手水場
水掛地蔵尊
本堂
見上げた天井に雲龍図
お前立の薬師如来座像と、日光・月光菩薩立像が拝顔できました。
とても豪華、たくさんの螺鈿で装飾された須弥壇が素敵です♡
秘仏の御本尊の薬師如来像(重文)は裏の収蔵庫に祀られていて、ご開帳日は不明。
寺伝ではお薬師様ですが、像内部の墨書銘から釈迦如来様とされ、「木造釈迦如来坐像」として重文に登録されています。
納経時にいただいた御影です。
向拝に賓頭盧さん
階段の脇に、厄除け臼
修行大師像
大師堂
小さくて色白のニッコリ微笑む弘法大師坐像が拝顔できました。
向かって左側の大きな尊者さんのような立像が気になりますが、今回も納経所で尋ねる勇気がなく(^_^;)
延命地蔵菩薩像
不動堂
中央のお厨子に不動明王立像が祀られているのが拝顔できました。
向かって左側は大きな不動明王立像、右側に弘法大師坐像を安置。
白龍弁財天堂の鳥居
八臂の美しい白龍弁財天坐像が拝顔できました。
相方がいただいた御朱印
弘法大師御誕生1250年記念の「88大師メッセージ(記念印)」には「空海の道」と書かれています。
『憩いたる石に合掌遍路たつ』の一句。
遍路道は道しるべの石仏や石柱のおかげで、歩きとおすことができる。石に腰かけて休憩したあと出発する際に、その石に合掌したという話から。
私がいただいた重ね印です。
「88記念カード」もいただきました。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント