焼山寺・四国八十八ヶ所12番(4巡目)

徳島県神山町 摩廬山 正寿院 焼山寺(しょうさんじ)
四国八十八ヶ所第12番札所
宗派:高野山真言宗 開基:役行者小角 創建:弘仁6年(815)
ご本尊:虚空蔵菩薩 ご真言:のうぼう あきゃしゃ きゃらばや おんありきゃ まりぼりそわか
駐車場代@500円は納経所にて納めます。
前回の参拝は、2020年10月です。

山門まで約500mの参道を歩くあいだ、奉納された十三仏等の石像を拝めます。
まずは恵比寿さんがお出迎え。
IMG_1446.JPG

石窟に鬼子母神様
IMG_1448.JPG

私のお気に入り、騎獅文殊菩薩像と
IMG_1450.JPG

騎象普賢菩薩像
IMG_1451.JPG

石段の上に
IMG_1452.JPG

仁王門
IMG_1453.JPG

IMG_1456-horz.jpg

修行大師像
IMG_1454.JPG

IMG_1457.JPG

鐘楼とブランコ
IMG_1458.JPG

小坊主さん・・・だいぶ劣化が進んでいます(T_T)
IMG_1459.JPG

手水場
IMG_1463.JPG

IMG_1465.JPG

多宝塔
IMG_1467.JPG

本堂
IMG_1460.JPG

IMG_1461.JPG

お前立の虚空蔵菩薩坐像が拝顔できました。
右手に宝剣、左手に宝珠を持たれています。
ライトアップして下さっているのが、嬉しいです。

納経時にいただいた御影です(こちらではカラーの御影がいただけます)。
IMG_20230103_0002-4.jpg

大師堂
IMG_1472.JPG

IMG_1473.JPG
お前立のお大師様が拝顔できました。

秘仏のご本尊とお大師様は、大師堂奥の収蔵庫に安置されています。
IMG_1481.JPG

三面大黒天堂
IMG_1484.JPG
こちらもお前立の三面大黒天立像が拝顔できました。
三面は、中央に大黒天・右に毘沙門天・左に弁財天で、左右の顔も横ではなく正面を向いています。

当寺は四国霊場の中で、3番目に標高が高い(焼山寺山の中腹、標高705m付近)ので、12月に積もった雪が残っています。
IMG_1486.JPG

十二社神社
IMG_1480.JPG

狛犬さんが5体ずつ並んでいて、かわいい~!
IMG_1477.JPG

IMG_1478.JPG

IMG_1476.JPG

IMG_1482.JPG

相方がいただいた御朱印@500円
IMG_20230103_0019.jpg

弘法大師御誕生1250年記念の「88大師メッセージ(記念印)」には梵字の「タラーク」と「ア」が書かれています。
タラークは虚空蔵菩薩、アは胎蔵界の大日如来(真言密教の本尊)を表しています。

私がいただいた重ね印です。
IMG_20230103_0010-2.jpg

「88記念カード」
IMG_12.jpg

カレンダーもいただきました!
IMG_7260.JPG

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック