宗旨:融通念仏宗 創建:不詳 開山:行基菩薩
無料駐車場有
※御朱印は要電話予約
山門
奥の長方形の物は石船(湯船)で、手前は手水場ですかね~
本堂(重文)
内陣の様子は全く拝見できません。
御本尊は室町時代作の地蔵菩薩様ですが・・・それ以上の詳しいことは何もわからず。
壁には釈迦説法図が描かれているそうです。
ご詠歌が刻まれた石碑
宝篋印塔 (室町時代初期)
阿弥陀堂
こちらも全く内陣が拝見できません。
境内の南西にあるのは、鎮守社でしょうか。
進入禁止区域にあるので、遠くから手を合わせました。
境内の東側へ。
地蔵堂のあたり、気になる石造物がたくさん。
正面からの写真を撮り忘れましたが・・・六字名号板碑(室町時代後期)
常夜灯と、五輪塔 (室町時代初期)
十三重石塔
こちらは恐らく・・・向かって右側の石積み上のお墓?石碑?と
御供所かと思われ。
庫裡の近くに置かれた石灯籠
お留守のようで、御朱印はいただけませんでした。
この記事へのコメント