大和北部八十八ヶ所番外札所・観泉寺

奈良県生駒市、青龍山 観泉寺(かんせんじ) 
大和北部八十八ヶ所番外札所
宗派:融通念仏宗 創建:1693年(元禄6年) 開山:龍峯上人
駐車場無(近隣に時間貸Pも無) ※御朱印は要予約

IMG_2229.JPG

手水場
IMG_2234.JPG

本堂
IMG_2232.JPG

IMG_2245.JPG

IMG_2247.JPG

IMG_2233.JPG

内陣の様子は全く拝見できません。
御本尊は、鎌倉時代末期の作といわれる阿弥陀如来坐像です。

宝篋印塔
IMG_2235.JPG

子安地蔵尊
IMG_2238.JPG

西国三十三所霊場ご本尊の石仏が並びます。
IMG_2236.JPG

納骨堂
IMG_2239.JPG
こちらも全く見えず。

忠霊塔
IMG_2240.JPG

行者堂
IMG_2241.JPG
扉を開けると、神変大菩薩と極小の前鬼&後鬼像が祀られていました。

南北朝時代(1345年)の銘がある十三重石塔(現在は十二層)
IMG_2243.JPG

祠には、なんとか龍王(判読できず)が祀られ、
向かって右側には、珍しい形の五輪塔。
IMG_2244.JPG

1548年(天文13年)の銘があるという十三仏板碑は、見逃してしまいました。
本堂に向かって左側にあったようです。。。

お留守のようで、御朱印はいただけませんでした。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック