大和北部八十八ヶ所第28番札所・往生院

奈良県生駒市、奥山 往生院(おうじょういん)
大和北部八十八ヶ所第28番札所
宗派:華厳宗 
※無住のお寺につき、御朱印は大安寺にて。

境内図に描かれている右下の方から坂道を上って、参拝しました。
IMG_2253.JPG

墓地に六地蔵さん(七地蔵?)と
IMG_2263.JPG

行基菩薩立像
IMG_2265.JPG

坂道を上ると、往生院がありました。
IMG_2248.JPG

東大寺の長老・狭川明俊師句碑
IMG_2251.JPG

行基菩薩坐像
IMG_2252.JPG

本堂
IMG_2249.JPG

IMG_2255.JPG

格子戸の隙間から、内陣を拝見しました。
薄暗いのですが、じーーっと見ていると、だんだん見えてくるんですよね。
奥の方に阿弥陀如来坐像が祀られているのが拝顔できました。

本堂の裏にまわると、中央がくびれたような形になっていて
IMG_2254.JPG

行基菩薩の供養塔(五輪塔)が安置されていました。
IMG_2261.JPG

この地で行基菩薩は、荼毘に付されたと言われています。
毎年四月二日の御命日に法要が行われるそうです。

宝篋印塔(重文)
IMG_2259.JPG
正元元年(1259年)の銘があります。
  
御朱印は後日、大安寺にていただきました。
IMG_20230122_0004.jpg

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック