大和北部八十八ヶ所第83番札所・本光明寺

奈良県田原本町、勝楽山 本光明寺(ほんこうみょうじ)
宗派:真言律宗 創建:天長八年(831) 開基:弘法大師
※御朱印は要事前予約 駐車場無

山門
IMG_2429.JPG

鐘楼
IMG_2430.JPG

鐘楼の飾り瓦
IMG_2432.JPG

本堂前の石燈籠
IMG_2440.JPG
竿の部分には「弘法大師」と刻まれています。
「法」の書体は、さんずい偏に大にムですね。

本堂の香炉
IMG_2441.JPG

IMG_2442.JPG

本堂
IMG_2433.JPG

IMG_2443.JPG
ガラス越しに拝見しましたが、内陣の様子はよく見えません。
ご本尊は「⼋条のお⼤師さん」と呼ばれる弘法⼤師坐像です。
⼗⼀⾯観⾳⽴像(重文)も安置されているそうです。

弘法⼤師ゆかりの「バン」の梵字池
IMG_2451.JPG

IMG_2448.JPG

十三重石塔
IMG_2435.JPG

隣接している春日神社(千代神社)へ。
IMG_2420.JPG

IMG_2423-2.JPG

IMG_2428.JPG

IMG_2427-horz.jpg

拝殿
IMG_2425.JPG

本殿
IMG_2437.JPG
御祭神は八千々姫命です。

どちらも御朱印は、いただけませんでした。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック