大阪市平野区、王舎山 長生院 長寶寺(長宝寺・ちょうほうじ)
摂津国八十八ヶ所第38番札所・尼寺霊場
宗派:高野山真言宗 創建:大同年間(806年 - 810年) 開山:坂上春子姫(坂上田村麻呂の娘)
近隣にコインパーキング有
山門
山門手前の右側に「後醍醐天皇行在所跡」の石碑があります。
手水場
手と口を清めた後、水神様のお水を、ひょうたんにかけて祈願します。
鐘楼
梵鐘は重文です。
楠木大明神
本堂前の如意輪観音像と輪廻塔
中央は十一面観音像
本堂
大きな干支の絵馬
ガラス越しに内陣を拝見しました。
中央に秘仏の御本尊・十一面観世音菩薩像を祀るお厨子があり、その左右に毘沙門天立像と不動明王立像がぼんやりシルエットだけ拝見できました。
秘仏の閻魔大王様も祀られ、十一面観音様と一緒に、毎年5月18日に御開帳されます。
御開帳のポスター
11時と14時半に、「閻魔大王御判」(極楽への通行手形)を、額に押していただけるそうです。
向拝にかわいい閻魔さんと
ご住職でしょうか?!
密祖堂(大師堂)
弘法大師像が祀られているのが拝顔できました。
護摩堂
奥の須弥壇中央に、不動明王半跏像と、その左右に小さなセイタカ・コンガラ童子が祀られています。
向かって左側に役行者坐像、右側に弘法大師坐像も安置されていて、二童子以外の仏像は、カラフルに着色されています。
護摩堂の屋根の獅子巴蓋瓦(ししともえぶたがわら)
護摩堂の向拝に、一願なで地蔵さん
扇形の敷石の奥に
子安地蔵尊が祀られる祠と
弘法大師様が浮き彫りにされた石碑?
境内はとてもきれいに整えられていて、美しいお花がたくさん。
スクーターに乗られたご住職が、法事から戻ってこられたので、
寺務所の玄関に入らせていただいたのですが、
そちらにも綺麗なお花やお雛様が飾られていました。
いただいた御朱印と
散華です。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント