宗派:高野山真言宗
無料駐車場有
無住寺ですが、毎週日曜日に自治会の方がお堂を開けて下さっています。
金剛力士像でしょうか?

梵鐘の上に、風向計のような矢印が。
塔かお堂の礎石でしょうか。
手水場
大日堂
外陣に入らせていただきました。
ご本尊は、金剛界と胎蔵界の大日如来坐像です。
写真撮影の許可をいただきました!
髻の高さがあるので、もしかしたら以前は宝冠をかぶられていたのかも知れませんね。
大日如来様といえば、如来像としては珍しく、瓔珞(首飾り)や腕釧(腕輪)などを身に着けておられる像が多いのですが、こちらの大日如来様はとてもシンプルです。
そしてお顔はとても人間っぽい・・・イケメンですね♡
正面の左右壁面には蓮の花が描かれ、両界曼荼羅と真言八塑像の掛軸が。
五百羅漢さん
高さ約7mの小丘に、469体が彫り込まれていています。
閻魔様と十王さんたち
4月8日は「大日祭り」が開催されるそうで、地域の方たちが準備をされていました。
書置きの御朱印@200円をいただきました。

この記事へのコメント