勝福寺・摂津国八十八ヶ所

神戸市須磨区、桂尾山 勝福寺(しょうふくじ) 
摂津国八十八ヶ所第87番札所
宗派:高野山真言宗 創建:988年(永延2年) 開山:証楽上人(藤原英雄丸)
駐車場無し

IMG_4788.JPG

IMG_4796.JPG

山門
IMG_4797.JPG

IMG_4798.JPG

手水かと思ったら、何もなく・・・東屋のようなもの?
IMG_4799.JPG

鐘楼
IMG_4804.JPG

本堂の脇に、地蔵堂と手水処
IMG_4795.JPG

IMG_4801.JPG

本堂
IMG_4791.JPG

IMG_4792.JPG

格子戸に1ヶ所、内陣を拝見できるように開かれた枠がありました。
ご本尊の聖観世音菩薩様は閉じられたお厨子の中です。
お厨子の左右に両界曼荼羅、格天井の下(長押の上)に、真言八祖像の額が掛けられています。
 
毘沙門堂
IMG_4802.JPG

門の中に
IMG_4805-2.JPG

供養塔
IMG_4806.JPG

法華塔と修行大師像(?)
IMG_4807.JPG

ここから裏手にある山を登ると、四国八十八ヶ所巡りができるそうです。
IMG_4805.JPG

逆打ちなので、八十八番から始まります。
IMG_4808.JPG
お掃除をされていた檀家さんによりますと、4月16日が山開きだそうです。

八重桜越しに見た、本堂と毘沙門堂
IMG_4812.JPG

書院?客殿?
IMG_4793.JPG

書置きの御朱印をいただきました。
IMG_0001.jpg

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック