伊勢西国三十三所観音霊場第26番札所
宗派:天台宗 創建:延長6年(928年) 開山:慈恵大師(元三大師・良源上人)
無料駐車場有
山門
境内図
鐘楼
地蔵堂
池の中の島は、弁財天さんとは無関係だそうです。
芭蕉の句碑「三日月の 地はおぼろなり 雪見草 はせを」
聖観音像
本堂
外陣に入らせていただきました。
賓頭盧さん
ガラス越しに内陣を拝見させていただきました。
奥は扉の閉まった収蔵庫とつながっていて、ご本尊の元三大師こと慈恵大師坐像(重文)は、そちらに安置されています。
内陣には釈迦如来像・如意輪観音像・薬師如来像・地蔵菩薩像・不動明王像なども祀られていますが、中央のお釈迦様以外は、はっきりと確認できませんでした。
毎月3日の元三大師様のご縁日に護摩祈祷が行われるそうです。
本堂(収蔵庫)を裏側から。
聖天堂
蟇股に巾着。
巴蓋瓦は二股大根。
宝篋印塔
石柱の奥に
観音堂
扉の隙間から覗くと、中央に伝教大師像らしき御姿が拝見でき、その左右に大きな閉じられた厨子。
どちらかに札所本尊の千手観音菩薩立像が安置されていると思われます。
境内の奥は、とても広い墓地になっていて、その手前に
お地蔵さんが祀られているお堂と
三十三観音
山王大権現が祀られているお堂
六地蔵さん
庫裡
染筆印刷済の専用御朱印帳に、押していただいた御朱印です。

この記事へのコメント