鯖大師本坊・四国別格二十霊場第4番(3巡目)

徳島県海陽町、鯖大師本坊こと八坂山 八坂寺(やさかでら)
四国別格二十霊場第4番札所
宗派:高野山真言宗 開基:行基菩薩
ご本尊:弘法大師 ご真言:南無大師遍照金剛
前回の参拝は、2019年3月です。

駐車場に、馬頭観音堂
IMG_6298.JPG
三面四臂の馬頭観音立像が拝顔できます。

IMG_6299.JPG

馬頭観音堂の左右に、十二支の守り本尊像
IMG_6302.JPG

水掛け地蔵尊
IMG_6303.JPG

修行大師像
IMG_6262.JPG

IMG_6263.JPG

手水場
IMG_6265.JPG

仁王像
IMG_6267-horz.jpg

布袋尊
IMG_6268.JPG

中興明善上人像
IMG_6269.JPG

鐘楼
IMG_6272.JPG

本堂
IMG_6270.JPG
畳敷きの外陣に入らせていただきました。

「八坂大師」と書かれた扁額
IMG_6278.JPG
ご本尊は絶対秘仏の弘法大師像です。

脇陣には、大きなお腹の布袋尊と、不動三尊像などが祀られています。
布袋尊の拝み方は・・・
二回手を打ち、般若心経一巻、ご真言(おんまいたれいやそわか)三辺、
大笑いをして、大きなお腹をなで、合掌です。

大師堂
IMG_6273.JPG

IMG_6283.JPG

お厨子の扉が開かれ、鯖を持つ石造弘法大師立像が拝顔できました。
お大師様の背後には、鯖絶ち祈願の絵馬がたくさん掛けられています。
絵馬に願い事を書いて奉納し、3年間 鯖を食べない「鯖断ちの祈願」を行うと、願いが成就するそうです。

納経時にいただいた御影です。
IMG_0040-1.jpg

シンプルな小さい香炉
IMG_6285.JPG

IMG_6286.JPG

一願稲荷神社
IMG_6275.JPG

般若心経塔(多宝塔)
IMG_6288.JPG
金色に輝く聖観音立像が拝顔できました。

万体不動尊奉安殿・鯖大師不動(観音)洞の入口
IMG_6274.JPG

靴を脱いで、仏足石から出てくるお香で足裏を清めます。
IMG_6290.JPG

まず向かって左側に進むと
西国三十三観音お砂踏み霊場がありました。
元の入口付近に戻り、今度は正面の大洞窟(全長88m)を奥へと進みます。
左側は四国八十八ヶ所お砂踏み霊場、右側は万体不動尊奉安殿に、小さな不動尊の尊像がたくさん奉納されています。

洞窟の最奥は護摩堂になっています。
IMG_6292.JPG
両界曼荼羅の前に、色鮮やかな不動明王立像とセイタカ・コンガラ童子が祀られ、ライトアップされています。

IMG_6295.JPG

弘法大師御誕生1250年記念「特別御朱印」@500円と
IMG_0003.jpg

重ね印をいただきました。
IMG_0009.jpg

財宝の御守「鯖大師百万両」もいただきました(〃▽〃)
IMG_0041.jpg

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック