摂津国八十八ヶ所第63番札所
宗派:真言宗御室派 創建:天平年間(724~749年) 開山:行基菩薩
無料駐車場有とのネット情報を見たのですが、みつけられませんでした。
山門
松の古木は、長く伸びた幹を、石柱が支えています。
鐘楼
本堂
内陣は拝見できません。
ご本尊は聖観世音菩薩像で、延命地蔵菩薩像や布袋尊なども祀られています。
不動堂
ガラス越しに内陣を拝見すると、中央に不動明王立像、向かって右側に弘法大師坐像が祀られているのが拝顔できました。
1995年の阪神淡路大震災で、本堂と山門が半壊、鐘楼は全壊など甚大な被害を受けたそうです。
観音堂(現在は不動堂)は無事でしたが傾いたので、筋交いを入れて補強されたと仰られていました。
祖光殿(納骨堂)
祖光殿の奥がもしかしたら駐車場かも知れませんが、そちらの門は閉まっているので入れません。
鎮守社
庫裡
いただいた御朱印です。

この記事へのコメント