金胎寺・伊勢西国三十三所

三重県鳥羽市、慈眼山 金胎寺(こんたいじ)
伊勢西国三十三所観音霊場第6番・ 三重四国八十八箇所霊場第86番札所
宗派:高野山真言宗 創建:天長年間(824年頃) 開山:弘法大師
駐車場なし

石段を上ります。
IMG_6699.JPG

拝仏堂(仮本堂)
IMG_6708.JPG

ガラス越しに内陣を拝見しました。
お厨子の扉は開かれていますが、ご本尊の千手観音像ではなく、別の仏像(両手を胸の前で組む女性っぽい)の御姿が。
手前に弘法大師坐像、向かって右側に不動明王立像が祀られています。
6月末ごろに夏越しの祓(茅の輪くぐり)が行われ、内陣の拝観ができるそうです。 

宝篋印塔
IMG_6713.JPG

延命地蔵堂
IMG_6712.JPG
延命地蔵菩薩様の石仏が安置されています。

本堂跡
IMG_6717.JPG
平成7年の出火で、本堂や寺務所、ご本尊の千手観世音菩薩像や薬師如来像など全て焼失(T_T)
現在は地域の方と本堂再建に向けて取り組んでおられるそうです。

修行大師像
IMG_6714.JPG

四国八十八箇所霊場めぐりの入口は、閉じられていました。
IMG_6716.JPG

見上げて撮影。
IMG_6715.JPG

テントの下に、ご朱印セットが用意されています。
IMG_6707.JPG

染筆印刷済の専用御朱印帳に、セルフで押した御朱印です。
IMG_0006.jpg

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック