三方石観世音・北陸三十三ヵ所観音霊場

福井県若狭町、大悲山 三方石観世音 (みかたいしかんぜおん)
北陸三十三ヵ所観音霊場第7番・若狭三十三ヶ所観音霊場特別札所
宗派:曹洞宗 創建:延暦年間(782年~806年) 開基:弘法大師 開山:春山隣道和尚
無料駐車場有

「弘法大師 一夜御作 三方石観音御霊場」の石碑
IMG_7793.JPG

弘法大師碑
IMG_7792.JPG

橋供養安全地蔵尊
IMG_7790.JPG

寺号碑
IMG_7788.JPG

十三重石塔
IMG_7787.JPG

堰止め地蔵尊
IMG_7786.JPG

修行大師像
IMG_7785.JPG

IMG_7745.JPG

IMG_7746.JPG

妙法石
IMG_7747.JPG

昔、元旦に村人が石観世音にお参りしたとき、この石から鶏鳴を聞いたといいます。
また、弘法大師様が観音像を彫られている時、夜明けを告げる鶏の鳴き声がしたことから「鶏鳴石」とも呼ばれています。
IMG_7748.JPG

六地蔵さんと、地蔵石群
IMG_7750.JPG

稲荷神社
IMG_7753.JPG

妙法滝
IMG_7756.JPG

石段を上ります。
IMG_7758.JPG

IMG_7759.JPG

鐘楼
IMG_7764.JPG

手水場
IMG_7761.JPG

とても水が冷たく、相方は頭からかぶっていました!(お寺の方が勧めて下さったのです)
IMG_7762.JPG

本堂
IMG_7760.JPG

IMG_7765.JPG

IMG_7769.JPG

内陣に入らせていただきました。
中央に大きなお厨子があり、秘仏の御本尊・聖観音菩薩様が祀られています。
弘法大師一夜の御作といわれる観音様は、不動岩(大花崗岩)に刻まれた摩崖仏で、完成寸前に夜明けを告げる鶏の鳴き声を聞いたお大師様は、右手首先を彫り残されたまま下山されたため「片手観音」といわれています。
33年に一度のご開帳で、次回は2026年10月。
お前立の聖観世音菩薩立像も、右手は衣の中に隠れています。
脇侍は毘沙門天立像と不動明王立像で、脇壇に賓頭盧さんも祀られていました。

本堂の裏手から不動岩の一部を拝見することができます。
IMG_7782.JPG

IMG_7783.JPG

開山・春山隣道和尚像
IMG_7781.JPG

お手足堂
IMG_7777.JPG

IMG_7773.JPG

本堂の御宝前にお供えされている手形足型(上半身は手型、下半身は足型)を借り受けて「南無大慈大悲 石観世音菩薩」と唱えながら、朝夕痛むところをさすると、病が快癒するといわれています。
快癒したあと、借り受けたお手足型を返納する際に、新しいお手足型を添えて「願ばらし」のお礼とする習慣があり、こちらは返納された手型足型を奉納しているお堂です。

江戸時代のものもあるそうです。
IMG_7774.JPG

本堂より1kmほど先に、奥之院があります。
その途中に、霊水祠
IMG_7740.JPG

観音霊水
IMG_7741.JPG

奥之院
IMG_7735.JPG

拝殿
IMG_7739.JPG

天坊魔王が祀られている社殿までは行けませんでした。
毎年7月17日に、奥の院火祭りが催され、夜に護摩祈祷が行われるそうです。

納経所
IMG_7775.JPG

いただいた御朱印と
IMG_0006.jpg

御影です。
IMG_0002-2.jpg

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック