子安観音寺・伊勢西国三十三所

三重県鈴鹿市、白子山 観音寺(子安観音寺)
伊勢西国三十三所霊場第19番札所
宗派:高野山真言宗 創建:天平勝宝年間(749年~757年) 開基:道證上人
無料駐車場有

仁王門
IMG_8198.JPG

IMG_8203-horz.jpg

内側は・・・
IMG_8206-horz.jpg

IMG_8196.JPG

IMG_8228.JPG

水屋
IMG_8197.JPG

IMG_8208.JPG

銅燈籠
IMG_8195.JPG

IMG_8210.JPG

本堂
IMG_8204.JPG

IMG_8211.JPG

内陣に入らせていただきました。
全て梵字で描かれた種字曼荼羅が左右に掛けられています。
中央のお厨子に秘仏の白衣観音菩薩立像が祀られていて、8月10日の午前0時にご開帳されるそうです。
白衣観音様のご真言は「おん しべいてい しべいてい はんだらばしに そわか」だそうです。
弘法大師坐像が拝顔できました。
毘沙門天・不動明王・八臂の弁財天立像なども祀られていますが、遠くてよく見えませんでした。

三重塔(智慧の塔)
IMG_8194.JPG
金剛界大日如来・文殊菩薩・普賢菩薩像が安置されているそうです。

境内にはいくつかの句碑がありました。
IMG_8209.JPG

静思庵(茶室)の門
IMG_8212.JPG

静思庵の横に鐘楼がありました。
IMG_8218.JPG

IMG_8216.JPG

かわいい石燈籠
IMG_8214.JPG

IMG_8225.JPG

白子不断桜(国指定天然記念物)
IMG_8223.JPG

不断桜の葉の虫喰いの形を、小刀で切り抜いたことが「伊勢型紙」のはじまりとなったとされています。
伊勢型紙職人たちが作る『富貴絵』が、お土産として販売されていました。
IMG_8220.JPG

チラシを撮影したものです。
IMG_0012.jpg

寺務所
IMG_8215.JPG

染筆印刷済の専用御朱印帳に、押していただいた御朱印です。
日付けを書き入れて下さいました。
IMG_0008.jpg

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック