善財童子さんに会いに行く・高山寺

京都市右京区、栂尾山 高山寺(こうさんじ)
宗派:真言宗系単立 創建:宝亀5年(774年) 開基:光仁天皇 中興:建永元年(1206年) 中興:明恵上人
境内拝観・駐車場無料(11月のみ有料) 石水院拝観@1000円(通年)
前回の参拝は、積雪が残る2017年2月です。

表参道
IMG_9517.JPG

IMG_9519.JPG

境内図
IMG_9575.JPG

石段を上ります。
IMG_9525.JPG

金堂
IMG_9527.JPG

IMG_9528.JPG
ガラス越しに内陣を拝見し、釈迦如来坐像の肩から下を拝ませていただくことができました。

春日明神社
IMG_9530.JPG

一つ目の石段の上は、旧石水院跡
IMG_9532.JPG

もう一つの石段の上は、
IMG_9533.JPG

明恵上人御廟
IMG_9534.JPG
覆屋の中に古い五輪塔が収められているそうです。

廟の手前に、高さ320cmの宝篋印塔(重文) 
IMG_9535.JPG

開山堂近くの聖観音像
IMG_9538-2.JPG

切支丹燈籠が2基
IMG_9536.JPG

IMG_9537.JPG

手水鉢
IMG_9541.JPG

開山堂
IMG_9539.JPG
内陣は拝見できませんが、明恵上人坐像(重文)が安置されています。

梅見門
IMG_9545.JPG

通常非公開ですが、この門の奥に腰掛待合「茶徳亭」と、少し下ったところに茶室「遺香庵」があり
事前予約すると、限定日に拝観させていただけるそうです(2023年9月時点で@5000円)。

下から見上げた腰掛待合「茶徳亭」は、天井から銅鐘「茶恩鐘」が吊下がっています。
IMG_9572.JPG

石水院への門
IMG_9546.JPG

お庭の門(ここからは入れません)
IMG_9548.JPG

客殿で拝観料@1000円を納めました。
IMG_9549.JPG
あまり目立たない場所に「撮影禁止」と書かれていますが、個人の撮影は、参拝者の邪魔にならなければOKとのことです。

渡り廊下を通って、石水院(国宝)の中へ。
IMG_9568.JPG

「廂の間」に、善財童子像
IMG_9555.JPG

華厳経にその求法の旅が語られる善財童子を、明恵上人は敬愛したそうです。
IMG_9557.JPG

IMG_9565.JPG

IMG_9554.JPG

IMG_9570.JPG

南面の欄間にある勅額「日出先照高山之寺」は後鳥羽上皇の筆といわれています。
IMG_9558.JPG

複製の鳥獣人物戯画が、公開されています。
IMG_9562.JPG
紙本墨画鳥獣人物戯画(国宝)は、甲乙丙丁の4巻からなる絵巻で、甲・丙巻が東京国立博物館、乙・丁巻が京都国立博物館に寄託されています。

湛慶作の、木彫りの狗児(重文)
IMG_9566.JPG

紙本著色明恵上人樹上坐禅像(国宝)の複製が掛けられています。
IMG_9559.JPG
明恵上人は二股に分かれた一株の松を「縄床樹」と名付け、常々そこで坐禅入観されたそうです。

南縁
IMG_9564.JPG

東北の角に風鐸が。
IMG_9569.JPG

石水院の全体を写真に撮ることはできません。
IMG_9573.JPG

お寺のパフレットの写真をお借りします。
IMG_0003.jpg

裏参道へ。
IMG_9577.JPG

こちらの・・・
IMG_9580.JPG

屋根が素敵。
IMG_9578.JPG

吾妻屋
IMG_9579.JPG

表参道の菱形の石畳・茶園については、2013年5月の日記をどうぞ。

書置きの御朱印をいただきました。
IMG_0002.jpg

本日の歩数 9328歩・歩いた距離 6.3km・上った階数 19階

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック