兵庫県三田市、東光山 花山院 菩提寺(かざんいん ぼだいじ)
西国四十九薬師霊場第21番・西国三十三所番外札所
宗派:真言宗 創建:白雉二年(西暦651年) 開山:法道仙人
ご本尊:薬師瑠璃光如来 ご真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
西国三十三所の札所ご本尊:十一面観音立像 ご真言:おん まかきゃろにきゃ そわか
参道護持費@500円
入山は9時~16時まで(納経所は16時半まで)
前回の参拝は、2022年5月です。
仁王門
手水場
少し石段を上ります。
花山院には、二つの本堂があります。
花山法皇殿(本堂)
香炉
外陣に入らせていただき、扉のガラス越しに内陣を拝見しました。
中央に西国三十三所札所のご本尊・十一面観音立像、向かって右側に花山法皇坐像、左側に弘法大師坐像が祀られています。
向拝の賓頭盧さん
薬師堂(本堂)
向拝から内陣を拝見させていただきました。
中央の須弥壇にご本尊・薬師瑠璃光如来坐像と日光・月光菩薩立像が祀られています。
さらにその左右に十二神将立像が6体ずつ。
二つの本堂のあいだに、弁天社
幸福の七地蔵尊
十三仏
花山法皇御廟
鎮守社でしょうか。
修行大師像
荒神堂
本坊表門をくぐると
鐘楼があります(撞けません)。
不動堂
展望所からは、有馬富士がきれいに見えました(〃▽〃)
御朱印は軸装納経帳に重ね印でいただきました。
本日の歩数 12214歩・歩いた距離 8.1km・上った階数 45階
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント