浄光寺・摂津国八十八ヶ所

兵庫県尼崎市、補陀洛山 淨光寺(じょうこうじ)
摂津国八十八所第64番札所
宗派:真言宗善通寺派 創建:天長6年(829年) 開山:弘法大師
道路を渡った西側に無料駐車場有

IMG_9834.JPG

山門
IMG_9837.JPG

手水場
IMG_9841.JPG

地蔵堂
IMG_9838.JPG

お不動さんと、五重塔
IMG_9840.JPG

七福神と水子地蔵尊。左の方に大日如来坐像もおわしますね。
IMG_9842.JPG

IMG_9843.JPG

修行大師像
IMG_9845.JPG

本堂
IMG_9844.JPG

外陣に入らせていただきました。
欄間がとても美しいです。
ご本尊の聖観音菩薩像は閉じられたお厨子の中で、
向かって右側に弘法大師坐像、左側は愛染明王坐像が祀られているのが拝顔できました。
右の脇室には歓喜天さんを安置する円柱厨子。

明治の神仏分離令以前は、道路の向かい側にあります皇大神社や、付近一帯が浄光寺さんだったそうです(地名は常光寺)。

いただいた御朱印です。
IMG_0004-2.jpg

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック