福島聖天さん・了徳院

大阪市福島区、如意山 了徳院(りょうとくいん)
摂津国八十八所第4番札所
宗派:東寺真言宗 創建:不明 中興:元文元年(1736年)宥意上人
無料駐車場有

鳥居の扁額には「歓喜天」と書かれています。
IMG_9908.JPG

IMG_9910-horz.jpg

山門
IMG_9912.JPG

境内図
IMG_9915.JPG

まず鐘楼のある右側へ進みました。
IMG_9913.JPG

鐘楼
IMG_9914.JPG

手水場に
IMG_9916.JPG

水掛地蔵尊
IMG_9917.JPG

切支丹燈籠
IMG_9918.JPG

本堂前の鳥居
IMG_9919.JPG

IMG_9922-horz.jpg

本堂
IMG_9920.JPG

IMG_9924.JPG

IMG_9925.JPG

IMG_9926.JPG

外陣に入らせていただきました。
IMG_9927.JPG

大檀に、円柱型のお厨子とは形が違いますが、宝塔のようなものが・・・。
秘仏の大聖歓喜天様(象頭人身の二天像。ガネーシャ)が安置されているのでしょうか。
その奥に、ご本尊の十一面観世音菩薩立像と思われる木像の、お腹のあたりが拝見できました。
昆沙門天と三寶荒神も祀られているそうです。

向拝に賓頭盧さん
IMG_9940.JPG

准胝観音堂
IMG_9934.JPG
ご本尊は秘仏の准胝観世音菩薩様で、4月第1日曜日と8月15日にご開帳されます。

五重石塔
IMG_9939.JPG

IMG_9936.JPG

向かって左から、「まおさま」「よなおし地蔵」「くりんさま」
「まおさま」は真魚様(幼少時代の空海)と思うのですが、「くりんさま」って?・・・
IMG_9935.JPG

境内の東側へ。
不動堂
IMG_9942.JPG
不動明王坐像と、小さなセイタカ・コンガラ童子立像が拝顔できました。

天井を見上げると、お不動さんの梵字
IMG_9944.JPG

修行大師像
IMG_9945.JPG

地蔵堂は屋根の修復工事中です。
IMG_9948.JPG
左足を踏み下げた、地蔵菩薩半跏像が拝顔できました。

白髭稲荷大明神
IMG_9947.JPG

IMG_9951-horz.jpg

IMG_9954.JPG

水掛不動三尊像
IMG_9953.JPG

阿弥陀如来像と聖観音像
IMG_9955.JPG

子安地蔵尊
IMG_9958.JPG

芭蕉杜若句碑 「杜若語るも旅のひとつ哉  はせを」
IMG_9959-2.JPG

絵馬堂(休憩所)
IMG_9941.JPG

弁財天社
IMG_9961.JPG

IMG_9967-horz.jpg

IMG_9960.JPG 

弁天池に、倶利迦羅龍王
IMG_9957.JPG

いただいた御朱印です。
IMG_0005.jpg

本日の歩数 4250歩・歩いた距離 2.8km・上った階数 2階

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック