美濃の正倉院・圓鏡寺

岐阜県北方町、池鏡山 圓鏡寺(えんきょうじ) ※円鏡寺
東海三十六不動尊32番・美濃四国51番札所・美濃七福神
宗派:高野山真言宗(別格本山) 創建:811年(弘仁2年) 開基:弘法大師
無料駐車場有

楼門(重文)
IMG_0072.JPG

金剛力士像(重文)
IMG_0074-horz.jpg

薬師堂
IMG_0077.JPG

身代わり地蔵尊
IMG_0107.JPG

境内の奥に本堂が見えます。
IMG_0078.JPG

手水場
IMG_0079.JPG

大きな池に
IMG_0080.JPG

不動尊と鷺(置物ではありません)です。
IMG_0081.JPG

池の中島に、弁天堂
IMG_0084.JPG

反対側に黄金の鯉を抱く、大きな魚供養観音菩薩像
IMG_0086-2.JPG
この近くに聖徳太子堂があるそうですが、見逃しました(^_^;)

朱塗りの橋を二つ渡ります(写真は振り返って)。
IMG_0106.JPG

鐘楼
IMG_0090.JPG

地蔵堂
IMG_0091.JPG

本堂(観音堂)
IMG_0088.JPG

IMG_0093.JPG

IMG_0095.JPG

向拝からガラス越しに、内陣を拝見させていただきました。
秘仏のご本尊・聖観音菩薩像(重文)は、大きなお厨子の中です。
お厨子の左右に二天像が拝顔できました。
向かって右側が多聞天立像、恐らく左側が持国天立像ではないかと。
当山は文化財をたくさん所有されているので「美濃の正倉院」と呼ばれています。

向拝に賓頭盧さんと
IMG_0096.JPG

大黒天
IMG_0100.JPG

大黒天の隣に、小さな「おもかる石」
IMG_0099.JPG

忠魂堂
IMG_0101.JPG

三重塔
IMG_0103.JPG

「円鏡寺公園」を挟んで、北西に本坊があります。
IMG_0092.JPG

本坊の石柱門
IMG_0110.JPG

茶吉尼堂
IMG_0112.JPG

山門
IMG_0111.JPG

手水場
IMG_0115.JPG

庭園
IMG_0116.JPG

IMG_0118.JPG

本堂(大師堂)
IMG_0113.JPG

IMG_0121.JPG

IMG_0119.JPG

向拝からガラス越しに内陣を拝見いたしました。
美しい絵天井です。
中央に秘仏の弘法大師像、向かって左側の脇壇に、秘仏の不動明王立像(重文)、右の脇壇に阿弥陀如来像が祀られています。
毎月21日にご開扉されるそうです。

十三重石塔
IMG_0125.JPG

クロガネモチの木は「男女和合のもち」といわれるそうです。
IMG_0123.JPG

納骨堂
IMG_0126.JPG

IMG_0128.JPG

大師腰かけ石
IMG_0127.JPG

庫裡
IMG_0114.JPG

いただいた御朱印です。
IMG_006 (1)-2.jpg

9月の半ばというのに、気温は35℃・・・

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック