美濃の法隆寺・新長谷寺

岐阜県関市、吉田観音こと、吉田山 新長谷寺(しんちょうこくじ)
美濃三十三観音33番札所・美濃七福神
宗派:真言宗智山派 創建:貞応元年(1222年) 開基:護忍上人
※境内の写真撮影禁止

二王門
IMG_0167.JPG

総門
IMG_0172.JPG

ここから先の写真はありません。
「境内全域 撮影禁止 観光地ではありません。
 信仰の場であり、仏さまの聖地です。お守りください」とのこと。

しょぼーん。。。

気を取り直して。
総門から中に入ると、それはそれは素晴らしい七堂伽藍でした!
真ん中の広い空間に立ち、ぐるっと見渡すと、とても気持ちがいい。
正面に本堂があり、向かい合うように茅葺き屋根の堂宇が立ち並ぶさまは圧巻です。

鐘楼

三重塔(重文)
胎蔵界の大日如来坐像が祀られています。

釈迦堂(重文) 
内陣の様子は拝見できません。釈迦如来坐像と虚空蔵菩薩像が祀られています。

阿弥陀堂(重文)
内陣の様子は拝見できません。阿弥陀如来立像(重文)が祀られています。
毎年3月18日にご開帳されるそうです。

大師堂(重文) 
向拝から内陣を拝見させていただきました。
中央に弘法大師像、左右に興教大師像と理源大師像が祀られ、拝顔できました。

薬師堂(重文)
外陣に入らせていただきました。
薬師如来坐像と、左右に十二神将が祀られているのが拝顔できました。
延命地蔵菩薩立像も安置されています。

本堂(重文)
外陣に入らせていただきました。
秘仏のご本尊・十一面観音立像(重文)は午年にご開帳されます。
お前立の十一面観音立像を拝顔させていただきました。
向かって右側の脇室に歓喜天の円柱型厨子が3つ。
外陣に、すっとび大黒天さん。

境内の奥の方に、弁天堂、護摩堂、経蔵、鎮守堂(重文)があり、
本堂裏に閼伽井、地蔵尊など。
駐車場の手前に、秋葉大権現と庚申仏を祀る秋葉堂。

お寺のパンフレット@300円を購入しました。
本坊の中にある客殿(重文)や庭園の拝観@300円は、予約が必要だそうです。

いただいた御朱印です。
IMG_006 (2)-2.jpg

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック