佐井寺・摂津国八十八ヶ所

大阪府吹田市、 碕井山 佐井寺(さいでら)
摂津国八十八所第44番札所
宗派:真言宗 創建:天武天皇6年(677年) 開山:道昭上人 開基:行基菩薩
カーナビとGoogleマップを駆使しても、かなり迷いました(^_^;)

IMG_7471.JPG

IMG_7473.JPG

忠魂碑
IMG_7474.JPG

薬師堂
IMG_7470.JPG

IMG_7475.JPG

扉の小さな窓から拝見させていただきました。
ご本尊は薬師瑠璃光如来像です。
閉じられたお厨子の前に、お前立でしょうか。
薬師如来立像と日光・月光菩薩立像らしいお姿が拝顔できました。
毘沙門天と弁財天も祀られているそうです。

鐘楼
IMG_7477.JPG

手水場
IMG_7480.JPG
名水「佐井の清水」は、行基の祈願によって湧き出た霊泉とされ、眼病に霊験あらたかと言われています。

本堂
IMG_7479.JPG

IMG_7488.JPG

IMG_7483-horz.jpg

ご本尊は十一面観音菩薩様です。
法要が行われているようで、内陣の様子は全く拝見できませんでした。

不動堂
IMG_7486.JPG

IMG_7484.JPG

IMG_7485.JPG

裏門かな?
実は迷って、こちらから入らせていただいたのでした。
IMG_7468.JPG

残念ながら御朱印は拝受できず(T_T)

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック