神野寺・四国別格二十霊場第17番(3巡目)

香川県まんのう町、五穀山 神野寺(かんのじ)
四国別格二十霊場第17番札所
宗派:真言宗善通寺派 創建:弘仁12年(821年) 開基:弘法大師
ご本尊:薬師如来 ご真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわか
前回の参拝は、2019年9月です。

日本最大級の灌漑用ため池「満濃池(まんのういけ)」
IMG_1428.JPG

周囲は約20㎞、水深約22m、灌漑面積3000ha、貯水量1,540万t。
弘仁12年(821年)に弘法大師様が溜池の修復を行ったとされ、神野寺は鎮護寺として建立されました。

八大龍王(祠)
IMG_1429.JPG

IMG_1430.JPG

石柱門
IMG_1433.JPG

不動明王尊
IMG_1437.JPG

手水場
IMG_1436.JPG

本堂
IMG_1434.JPG

IMG_1435.JPG

IMG_1439.JPG

これまでの参拝では、2回とも外陣に入らせていただけたのですが、
今回はご住職がお出かけされるとのことで、叶いませんでした(T_T)
向拝からは拝見することができませんが、
御本尊は薬師如来坐像で、お大師様もこちらにお祀りされています。

納経時にいただいた御影です。
17 (3).jpg

IMG_1438.JPG

十二支守り本尊
IMG_1440.JPG

本堂に向かって左側、手前の石段を上ると
像高3.3 mの大きさな満濃大師像が祀られています。
IMG_1441.JPG

納札は、こちらで納めました。
IMG_1442.JPG

弘法大師御誕生1250年記念「特別御朱印」@500円と
17 (2).jpg

重ね印をいただき、
17.jpg

吉祥宝来(干支切り絵)@500円を購入しました。
IMG_2039.JPG

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック