香川県善通寺市、我拝師山 求聞持院 出釈迦寺(しゅっしゃかじ)
四国八十八ヶ所第73番札所
宗派:真言宗御室派 創建:奈良後期〜平安時代前期 開基:弘法大師
ご本尊:釈迦如来 ご真言:のうまく さんまんだ ぼだなん ばく
前回の参拝は、2020年2月です。
参道に、二人のお大師像
山門手前に
干支の守り本尊像
山門
弘法大師御誕生1250年記念の稚児大師像
手水場
「七ヶ所まいり 花めぐり」開催中(11月3日~15日)。
鐘楼は境内の一番奥にあります。
本堂前の仏足跡
本堂
本堂内にて「御開帳 最終章 歴史を解き明かす」開催中@600円
本堂外陣に入らせていただきました。
中央にご本尊の釈迦如来坐像が祀られています。
いつもは下げられている簾の影でよく見えなかったのですが、この日ははっきりと拝ませていただきました。
向かって左側に青不動明王立像、右側に修復されて金ピカの虚空蔵菩薩坐像も祀られています。
納経時にいただいた御影です。
大師堂との間の部屋に、初の御開帳となる仏像群が。
弘法大師坐像2躯(通常は地蔵堂に安置)、奥之院御本尊釈迦如来坐像、奥之院脇仏・不動明王立像。
釈迦如来坐像は閉じられたお厨子の中におられたので、全身の金箔や髪の青紫色(ラピスラズリ)がよく残っています。
そしてこの秋、追加で公開されたのが、奥之院秘仏・如意輪観音坐像と文殊菩薩坐像です。
なぜか文殊さんは斜めに安置?・・・と、よく台座を見ると正面は獅子ですが、背面は象!
あとでくっつけられたような感じもしましたが、不思議な台座でした。
本堂内から、大師堂の外陣に。
衣を纏った弘法大師坐像が拝顔できました。
恵比寿尊
求聞持大師像
石段の上に、
地蔵堂
こちらにも修行大師像
虚空蔵菩薩像
奥之院・捨身ヶ嶽遥拝所
山の谷を少し左に上がったところをよく見ると、屋根が見えます。
「捨身ヶ嶽禅定」は、出釈迦寺境内から約1.5km先にあり、かつては四国霊場の札所でした。
空海が7歳の時、一心に仏を念じ、山の断崖から谷へと身を投じられた行場です。
奥之院については、2019年9月の日記をどうぞ。
納経所にて、相方がいただいた御朱印
弘法大師御誕生1250年記念の「88大師メッセージ(記念印)」には「和顔愛語」と書かれています。
自らが相手の気持ちや状況を汲み取ってよく受け入れ、言葉はやさしく、柔らかな表情で接しましょう。
私がいただいた重ね印です。
「88記念カード」と
御開帳記念をいただきました。
お接待でペットボトルの水を下さったのも、とても嬉しかったです。
ありがとうございました!
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント