閻魔様に会いたくて・引接寺

京都市上京区、千本ゑんま堂こと光明山 歓喜院 引接寺(いんじょうじ)
宗派:高野山真言宗 創建:寛仁元年(1017年) 開基:小野篁卿
境内に駐車可 本堂内拝@500円

IMG_2722.JPG

鐘つき堂
IMG_2728.JPG
毎年8月の「お精霊迎え」の行事には「迎え鐘」「送り鐘」として撞かれるそうです。

本堂前に・・・
IMG_2730-horz.jpg

IMG_2741.JPG

本堂
IMG_2724.JPG

鰐口の上に「萬倍碗」
IMG_2732.JPG

外陣の賓頭盧さん
IMG_2731.JPG

この日はご詠歌の行事(?)があるそうで、残念ながら内陣に上がらせてもらっての拝観は叶いませんでした。
外陣からガラス越しに、内陣を拝見すると・・・あれ?
丈六の閻魔大王坐像が安置されているお厨子の扉が開かれています!
脇侍の司命さんと司録さんも、遠目ですが、拝顔できました。
毎月16日のご縁日か、内拝させてもらったときにお厨子を開けていただく以外は拝顔できないと思っていたので、とても嬉しい♪
(本堂内拝については、2022年2月の日記をどうぞ。)

普賢堂(茶室)
IMG_2733.JPG

観音堂(精霊堂)
IMG_2743.JPG
地蔵菩薩立像(ゑんま法王本地仏)・灑水観音立像、小野篁卿像が祀られています。

地蔵供養池
IMG_2734.JPG

紫式部像
IMG_2735.JPG

紫式部供養塔(重文)
IMG_2736.JPG

茶筅塚
IMG_2737.JPG

大杉大明神
IMG_2738.JPG

童観音(わらべちゃん)
IMG_2739.JPG

信徒会館と思われる建物の2階にも
IMG_2740.JPG

閻魔法王坐像
IMG_2742.JPG

いただいた御朱印です。
IMG_0005-1.jpg

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック