四国三十六不動霊場第33番札所
宗派:真言宗善通寺派 創建:承平7年(937年) 開基:明海上人
東側の通用門
お迎え童子は、普香王童子です。
手水場
不動堂
お堂の上に、大きな不動明王像
1階の外陣に入らせていただき、雷不動明王立像を拝顔させていただきました。
雨をもたらし、落雷除けの霊力があるといわれています。
境内の南側に山門があります。
鐘楼
こちらにも手水場が。
大きな囲いの中で
ビーグル犬の雷(らい)クンが元気に走り回っていました (〃∇〃)
本堂
外陣に入らせていただき、ご本尊の阿弥陀如来座像を拝顔させていただきました。
釈迦堂
十六羅漢像が祀られています。
修行大師像
稚児大師像
いただいた御朱印です。

三十六童子の種字御影と

開創36周年記念の童子カラー御影(各寺院1000体限定)と、

温かい昆布茶とボールペンをいただきました。
ありがとうございました!!
この記事へのコメント