京都府八幡市、石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)
神仏霊場巡拝の道第81番
山麓駐車場@1000円=年始価格(通常は500円)
境内は山麓の下院と、山上の上院に分かれています。
下院(山麓)エリアから。 ※クリックで拡大します。
一ノ鳥居
筒井(井戸)
北門
頓宮殿
南門
高良神社の鳥居
拝殿
本殿
厄除けの木(タブの木)
二ノ鳥居
厄除けで有名なはちまんさん、まだ松の内なので、たくさんの参拝者です。
ここから15分ほど、石段を上っていきます。
途中に、大扉稲荷社があります。
橋本坊跡の石垣
上院(山上)エリア
神馬舎
三ノ鳥居
一ツ石(勝負石)
御鳳輦舎
御羽車舎
社務所
手水舎
南総門は修復工事中です。
神楽殿
通常期は神楽舞済みの八幡御神矢を拝受し、本殿にてご祈祷をしていただきますが、
正月期間中は神楽殿にて清祓の神楽舞を受けることができます。
①1月1日~7日②1月15日~19日(厄除大祭期間)③1月8日~2月3日までの土・日
楼門(国宝)
この奥に、舞殿(国宝)・幣殿(国宝)・内殿(国宝)と外殿(国宝)からなる本殿があります。
ご祭神は中御前:応神天皇、西御前:比咩大神、東御前:神功皇后です。
本殿の周囲を時計回りに巡ります。
築地塀(信長塀)
廣田社・生田社・長田社
校倉
住吉社(重文)・一童社
北総門(重文)
貴船社・龍田社
若宮社(重文)
若宮殿社(重文)
気比社・水若宮社(重文)
「鬼門封じ」
石垣の東北の角が切り取られています。
おがたまの木(1円硬貨に描かれています)
東総門(重文)
今回、撮影はできませんでしたが、本殿の周囲は国宝だらけです。
本殿を囲む瑞籬、廻廊の3棟(楼門から東門まで、楼門から西門まで、両門から北へ背面にコの字型に廻した廻廊)、東門(ご祈祷を受ける人の入口)と西門は全て国宝です。
また摂社のうち、武内社(国宝)だけ、本宮内にあります。
裏参道を少し下り北の方に進むと、宝塔院(琴塔)跡
伊勢神宮遥拝所があり
鳥居の向こう側に
男山展望台があります。
十三重石塔
谷崎潤一郎文学碑
南総門・廻廊・武内社・摂社の石清水社・末社の竈神殿・五輪塔・エジソン記念碑などについては、2021年6月の日記をどうぞ。
いただいた御朱印です。
「八」の文字が2羽の鳩に見えますね!!
本日の歩数 5662歩・歩いた距離 3.9km・上った階数 33階
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント