こころしずめの社・御霊神社

京都市上京区、上御霊神社こと御靈神社(ごりょうじんじゃ)
京都十六社 朱印めぐり・神仏霊場巡拝の道第100番
境内に駐車可

楼門前の鳥居
IMG_4893.JPG

IMG_4896-horz.jpg

楼門( 西門)
IMG_4894.JPG

IMG_4898-horz.jpg

手水舎
IMG_4899.JPG

松尾芭蕉句碑「半日は神を友にや年忘れ」
IMG_4902.JPG

埋め込まれた時計の時刻は、ほぼ合っています (〃∇〃)
IMG_4891.JPG

神楽殿
IMG_4904.JPG

IMG_4905.JPG

IMG_4910-horz.jpg

拝殿
IMG_4908.JPG

IMG_4911.JPG

本殿
IMG_4918.JPG
ご祭神は、崇道天皇・井上大皇后・他戸親王・藤原大夫人・橘大夫・文大夫・火雷神・吉備大臣の八柱です。
三社明神(小倉実起・小倉公連・中納言典待局・小倉季判)と和光明神の五柱を相殿。

花御所八幡宮
IMG_4912.JPG

この奥に
IMG_4914.JPG

小さな社がいくつか。
IMG_4916.JPG
大舞神社・天満宮社・多度神社・貴船神社・粟島神社・白髪神社かと・・・

長宮三十社
IMG_4924.JPG
春原社・荒神社・稲葉神社・今宮神社・熊野神社・愛宕神社・熱田神社・多賀神社・厳嶋神社・猿田彦神社・貴布禰社・丹生神社・梅宮神社・八坂神社・廣田神社・吉田神社・日吉神社・住吉神社・龍田神社・廣瀬神社・大和神社・石上神社・大神社・大原神社・平野神社・春日神社・松尾神社・八幡神社・賀茂神社・鴨神社。
すごーい!!

厳島神社
IMG_4919.JPG

神明神社
IMG_4925.JPG

IMG_4922.JPG

IMG_4921.JPG

神変塚
IMG_4923.JPG
神変大菩薩の塚です。

神輿庫
IMG_4926.JPG

福壽稲荷神社
IMG_4927.JPG

IMG_4928.JPG

清明心の像
IMG_4930.JPG
生命の尊重と子供達の健やかな成長を祈願して、「司馬温公の甕割り」をモチーフに制作されたそうです。

絵馬所
IMG_4883.JPG

「応仁の乱 発端 御霊合戦旧跡」碑
IMG_4933.JPG

御車社
IMG_4885.JPG

四脚門近くの手水場は屋根が低くてビックリ。
IMG_4882.JPG

IMG_4886.JPG

四脚門(南門)
IMG_4878.JPG

こちらにも時計が。
IMG_4880.JPG

特別御朱印@1000円
IMG_0003.jpg
直書きは「神仏霊場巡拝の道」専用の御朱印帳のみ、ご対応していただけるそうです。

疫神退散祈願の護符と
IMG_0005.jpg

御神紋の有職桐をモチーフにした紋菓を下さいました。
IMG_2613.JPG
ありがとうございました。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック