大瀧寺・四国別格二十霊場第20番(3巡目)

徳島県美馬市、福大山 慈眼院 大瀧寺(おおたきじ)
四国八十八ヶ所総奥ノ院・四国別格二十霊場第20番札所
宗派:真言宗御室派 創建:神亀3年(726年) 開基:行基菩薩
ご本尊:西照大権現 ご真言:なむ にしてる だいごんげん
前回の参拝は、2019年10月です。

IMG_5499.JPG

手水場
IMG_5506.JPG

鐘楼
IMG_5502.JPG

あれ? 石の不動三尊像が消えてしまいました(T_T)
IMG_5501.JPG

本堂前の香炉
IMG_5515.JPG

本堂
IMG_5500.JPG

拝殿の奥、高くなったところに奥殿があります。
IMG_5504.JPG

IMG_5508.JPG

向拝から内陣を拝見すると、護摩壇に鳥居のようなものが立てられています。
ご本尊の西照権現坐像は高くなった奥殿に祀られているので、お厨子なども見えません。
当寺のHPによりますと、西照大権現様というのは、弘法大師の22代前のご先祖・天忍日命(あまのおしひのみこと)のお使いだそうです。

納経時にいただいた御影です。
20-2.jpg

大師堂
IMG_5511.JPG
ガラス越しに、弘法大師坐像が拝顔できました。

仏足石
IMG_5512.JPG

大瀧寺は大滝山(946m)の山上近くにあり、四国八十八ヶ所&別格二十霊場の108寺院の中で最も高所に位置しています。
雪がハラハラと落ちてきました。

境内の近くでみつけた蕗の薹
IMG_5498.JPG

弘法大師御誕生1250年記念「特別御朱印」@500円と
20 (2).jpg

重ね印をいただきました。
20.jpg

今回の四国巡礼は、2022年10月に開始し、八十八ヶ所4巡目と別格二十霊場3巡目、そして三十六不動霊場1巡目を同時に巡りましたので、長期間にわたりました。
終わってみると、嬉しさよりも寂しい気持ちの方が強いのは、
やっぱり「お四国病」に罹患しているんでしょうか(笑)
相方様、いつも運転お疲れ様です! ありがとうございます!
これからもよろしくお願いします (〃∇〃)

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック