太古の聖域・枚岡神社

大阪府東大阪市、河内国一之宮・枚岡神社(ひらおかじんじゃ)
神仏霊場巡拝の道第60番札所

当社でいただいた「ご由緒」に【皇紀前三年神武天皇の詔により、天種子命が天児屋根命と比売御神の二神を本殿背後の霊地・神津嶽にお祀りされたのが始まりです】と記載があります。
皇紀前3年ということは、紀元前663年の創祀!? すごい。

石鳥居
IMG_5741.JPG

二の鳥居
IMG_5743.JPG
一の鳥居は、800mほど西の東高野街道沿いにあるそうです。

境内図
IMG_2794.JPG

斎館(旧社務所)
IMG_5746.JPG

手水所
IMG_5748.JPG

青銅製の神鹿
IMG_5747.JPG

IMG_5749.JPG

注連縄は「揚巻結び」
IMG_5750.JPG

毎年12月23日に「注連縄掛神事」が行われます。※通称「お笑い神事」
注連縄を新しいものに変えたあと、約20分間みんなで大笑いをすることにより一年の災いを祓い、福を招くそうです。
夕方からは、神話を再現した「天の岩戸開き神事」も開催され、参道にはたくさんのお店が並び、餅つき大会なども行われるのだとか。

なで鹿
IMG_5751.JPG

IMG_5754.JPG

石段を上ります。
IMG_5752.JPG

拝殿
IMG_5758.JPG

IMG_5756.JPG

IMG_5757.JPG

中門と透き塀
IMG_5760.JPG

本殿のまわりに「照沢池」と呼ばれる神池がありました。
IMG_5795.JPG

本殿は向かって右側から、第二殿(比売御神)・第一殿(天児屋根命)・第三殿(経津主命)・第四殿(武甕槌命)
IMG_5794.JPG

拝殿に向かって右側の奥、石段を少し上ります。
IMG_5764.JPG

湧き水
IMG_5765.JPG

末社・一言主神社
IMG_5773.JPG

「一言感謝絵馬」
IMG_5768.JPG

「感謝の水鏡」
IMG_5771.JPG
「一言願札」というのもあり、札に願い事を書いて勾玉をくり抜き、札は当社に吊るして勾玉は持ち帰ります。
後日、願いが叶ったら、くり抜いた勾玉を持参し、感謝の水鏡に入れるそうです。

お百度石
IMG_5770.JPG

摂社・若宮神社
IMG_5775.JPG

太古より湧き出づる出雲井の「常若の水」
IMG_5774.JPG

出雲井
IMG_5776-2.JPG

末社・飛来天神社
IMG_5777.JPG

遥拝所
IMG_5791.JPG
榊の木を通して、宮中の皇霊殿・伊勢神宮・橿原神宮・神津嶽を遥拝する所です。

白水井
IMG_5780.JPG

末社・天神地祇社
IMG_5781.JPG

IMG_5782.JPG

楠正幸公・縁の井戸
IMG_5784.JPG

いったん境内を出ます。
IMG_5790.JPG

枚岡梅林
IMG_5788.JPG

水仙もたくさん咲いていました。
IMG_5789.JPG

拝殿まで戻りました。
御竃殿
IMG_5797.JPG

鶏鳴殿(社務所)
IMG_5761.JPG

授与所裏に「二条の滝」の禊場がありました。
IMG_5799.JPG

徒歩で40分ほどのところに、当社の創祀地と伝わる「神津嶽本宮」があるそうです。

いただいた御朱印です。
IMG_0002.jpg

「疫病鎮静」と書かれた鹿のお札も下さいました。
IMG_0001.jpg

本日の歩数 12069歩・歩いた距離 8.5km・上った階数 12階

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック