富山県入善町、中尾山 十三寺(じゅうそうじ)
北陸三十三ヵ所観音霊場第32番札所
宗派:高野山真言宗 創建:天平年間(729~749) 開基:清智和尚
十三寺に向かう途中、立山連峰が見えました。
仁王門
見上げると天井画
地蔵堂
本堂
外陣に入らせていただきました。
ご本尊は秘仏の十一面千手観音菩薩立像で、42臂のうち2臂を頭上に掲げた清水寺様式です。
聖観音立像・馬頭観音立像とともに、7年に1度ご開帳されるそうですが、前回がいつで、次回がいつなのか不明です。
(2013年10月19日・20日に御開帳されたという情報あり)
お厨子の前方には一対の狛犬が。
お前立の千手観音立像を拝顔させていただきました。
本堂内にはたくさんの仏像が安置されています。
向かって左側に賓頭盧さん・閻魔大王坐像、右側に地蔵菩薩半跏像・不動明王像・愛染明王像など。
正面左側の脇壇には、肩から白い布をかけて宝冠のようなものを被ったお大師さんがおられました。
書置きの御朱印@300円と
御影をいただきました。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント