大迫力の大岩日石寺磨崖仏

富山県上市町、大岩山 日石寺(にっせきじ)
宗派:真言密宗(大本山) 創建:神亀2年(725年) 開基:行基菩薩

富山の名店・そうめん金龍の大行列を横目に、百段坂を上ります。
IMG_7039.JPG

境内図
IMG_3452.JPG

山門
IMG_7046.JPG

IMG_7049.JPG

IMG_7051-horz.jpg

境内の内側から。
IMG_7050.JPG

阿覚窟
IMG_7055 (1).JPG

IMG_7055 (2).jpg

秘剣大師像が祀られています。
IMG_7056.JPG

さらに石段を上ります。
IMG_7067.JPG

手水場
IMG_7071.JPG

IMG_7068.JPG

断捨離祈願
IMG_7070.JPG

鐘楼
IMG_7084.JPG

多羅葉文殊像
IMG_7083-2.JPG

本堂
IMG_7069.JPG

ご本尊は平安時代作・磨崖仏の不動明王像(重文)です。
不動明王像と二童子像・阿弥陀如来像・僧形像の5体が凝灰岩に半肉彫りで彫り出され、すごい迫力です。
IMG_7073.JPG

本堂の横から回廊を通って
IMG_7074.JPG

収蔵庫のようなお堂に入ることができました。
IMG_7094.JPG

そこから大日堂の内陣へ。
IMG_7092.JPG
中央に金剛界大日如来座像が祀られ、壁面に真言八塑像。

地蔵堂
IMG_7088.JPG
丈六の色鮮やかな地蔵菩薩半跏像が安置されています。

地蔵堂近くの木の根元に、アオダイショウの巣穴があり、とても大きな蛇がいました!
(写真は穴に入ったあと)
IMG_7087.JPG

石段を上った先に、三重塔がありました。
IMG_7097.JPG

IMG_7103.JPG

壁がなく中が丸見えです。
IMG_7100.JPG

駐車場を通り過ぎ5分ほど歩くと、金毘羅宮がありました。
IMG_7105.JPG

IMG_7106.JPG

三重塔まで戻りさらに西に歩くと、夫婦岩があります。
IMG_7112.JPG

IMG_7110.JPG

山道を下ると、愛染堂
IMG_7114.JPG
左奥に大黒天さんも祀られています。

こちらのお堂には、
IMG_7117.JPG

不動三尊像と大きな法螺貝。
IMG_7116.JPG

清浄門
IMG_7082.JPG

六本滝
IMG_7118.JPG

IMG_7119.JPG

不動明王御霊水(藤水)
IMG_7126-1.JPG

IMG_7128.JPG

IMG_7127.JPG

観音堂
IMG_7132 (2).JPG

IMG_7132.JPG
如意輪観音様と聖観音様を祀るお厨子があり、お前立様が拝顔できました。

IMG_7136.JPG

十二支滝
IMG_7137.JPG

IMG_7140.JPG

信徒会館
IMG_7065.JPG

中に入らせていただきました。
奥の部屋に寺宝、加賀前田家のご婚礼引き出物とされる不動明王立像や、
IMG_7059.JPG

一面四臂の絹本著色三宝荒神坐像などを拝見させていただきました。
IMG_7063.JPG

見上げると、木彫りの扇に孔雀が描かれています。
IMG_7061.JPG

書置きの御朱印@300円をいただきました。
IMG_0003.jpg

ご朱印を入れて下さった封筒に、お不動さん♡
IMG_0011.jpg

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック