北陸屈指の古刹・千光寺

富山県砺波市、芹谷山 千光寺(せんこうじ)
北陸三十三ヵ所観音霊場第28番札所
宗派:高野山真言宗 創建:大宝3年(703) 開基:法道上人

三十三観音像が並んでいます。
IMG_7560.JPG

六地蔵さんが祀られたお堂
IMG_7561.JPG

地蔵堂
IMG_7566.JPG

少し石段を上ると、山門
IMG_7568.JPG

IMG_7569.JPG

IMG_7570.JPG

IMG_7572-horz.jpg

境内図
IMG_7576.JPG

IMG_7573.JPG

鐘楼
IMG_7575.JPG

手水場
IMG_7577.JPG

石段を上った右側に、稲荷堂
IMG_7580.JPG

IMG_7581.JPG

観音像
IMG_7587.JPG

修行大師像
IMG_7609.JPG

ぼけ封じ観音像
IMG_7610.JPG

観音堂前の香炉
IMG_7585.JPG

観音堂
IMG_7579.JPG

IMG_7583.JPG

向拝の彫刻は手前が龍、奥は「竹に虎」
IMG_7589.JPG

IMG_7600.JPG

外陣に入らせていただきました。
欄間の唐獅子彫刻が素敵です (〃∇〃)
IMG_7594.JPG
内陣の閉じられたお厨子に、白鳳時代作の銅造のご本尊・聖観世音菩薩立像が祀られ、お前立様が拝顔できました。

観音堂の脇から、閻魔堂・本堂・庫裏へと続く渡り廊下を通ります。
IMG_7597.JPG

閻魔堂
IMG_7599.JPG

閻魔大王を中心に、十王と奪衣婆が拝顔できました。
IMG_7602.JPG
その隣の小さなお堂に、色鮮やかな地蔵菩薩立像が祀られています。

さらに渡り廊下を進むと、本堂の中に出てきました。
IMG_7614.JPG

見上げた天井
IMG_7606-2.JPG

ご本尊は五智如来像と思われ・・・
IMG_7607.JPG

駕籠もありました。
IMG_7608.JPG

渡廊下を観音堂まで戻り、
IMG_7604.JPG

御幸門から駐車場に戻りました。
IMG_7612.JPG

いただいた御朱印@300円と
IMG_0007.jpg

御影です。
IMG_0010-1.jpg

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック