松尾大社(京都非公開文化財特別公開)

京都市西京区、松尾大社(まつのおたいしゃ)
神仏霊場巡拝の道第87番札所
特別公開拝観料@1000円 無料駐車場有

大鳥居
IMG_7907.JPG

赤鳥居
IMG_7909.JPG

鳥居には「脇勧請」と呼ばれる榊の小枝の束12本が下げられています。
IMG_7910.JPG

境内図
IMG_7950.JPG

IMG_7915-horz.jpg

楼門
IMG_7918.JPG

随神像
IMG_7921-horz.jpg

手水舎
IMG_7924.JPG

IMG_7925.JPG

撫で亀さん
IMG_7927.JPG

拝殿
IMG_7931.JPG

中門と廻廊と本殿の屋根
IMG_7979.JPG

IMG_7980.JPG

釣殿の奥に本殿(重文)があります。
主祭神は大山咋神と中津島姫命です。
IMG_7938.JPG

京都非公開文化財特別公開ということで、神職の方が本殿を案内して下さいました。
こちらはパンフレットの写真です。
IMG_0004-2.jpg

このように本殿の南面が拝見できる位置で、説明をして下さいました。
屋根は前後が同じ長さで、「松尾造」と称されるそうです。
本殿の蟇股や手挟には牡丹の彫刻があり、祈祷を受ける人でも見れない場所を見せていただきました。
本殿の向拝に安置された美しい狛犬は、向かって左側が銀色の体に青色の走り毛、右側は金色の体に緑色の走り毛。

屋根の上に乗ってる箱棟の端が、唐破風になっているのはとても珍しいそうです。
IMG_7993.JPG

南末社の一挙社と衣手社
IMG_7988.JPG

祖霊社と金刀比羅社
IMG_7992.JPG

伊勢神宮遥拝所
IMG_7991.JPG

本殿の隣にある神庫・・・でしょうか。
IMG_7975.JPG

北清門
IMG_7943.JPG

招福 樽うらない
IMG_7932.JPG

神輿庫
IMG_7987.JPG

相生の松
IMG_7935.JPG

歯固め石納所と幸運の撫で亀
IMG_7981.JPG

IMG_7983-horz.jpg

幸運の双鯉と重かる石
IMG_7940.JPG

IMG_7942-horz.jpg

社務所
IMG_7944.JPG

神使の庭「亀と鯉」
IMG_7945.JPG

祓戸大神
IMG_7947.JPG

廻廊の下をくぐります。
IMG_7949.JPG

亀の井
IMG_7974.JPG

IMG_7972.JPG

ここからは有料区域です。
IMG_7951.JPG

葵殿
IMG_7956.JPG

重森三玲による築庭「曲水の庭」
IMG_7955.JPG

IMG_7958.JPG

神像館
IMG_7953.JPG

重文の木造神像3躯(男神坐像2・女神坐像1)がとても楽しみだったのですが、
残念ながら、京都文化博物館の特別展『松尾大社展 みやこの西の守護神』(6/23まで開催)にお出かけ中。
IMG_7911.JPG

実物大のパネルが展示されていました。
こんなに大きな神像が存在するとは、存じませんでした・・・日本で最古、最大級の神像だそうです。
お会いしたかった(´;ω;`)
小さな女神坐像や男神像、僧形神像などが拝見できました。

重森三玲による築庭「上古の庭」
IMG_7959.JPG

IMG_7964.JPG

「即興の庭」
IMG_7961.JPG

北末社の三宮社と四大神社
IMG_7966.JPG

滝御前
IMG_7969.JPG

「霊亀の滝」前の天狗岩
IMG_7970.JPG

楼門の北側から出て、
IMG_7994.JPG

重森三玲による築庭「蓬莱の庭」へ。
IMG_7996.JPG

使用されている庭石はすべて徳島県の緑泥片岩だそうです。
IMG_7997.JPG

IMG_8001.JPG

IMG_8002.JPG

IMG_8003.JPG

IMG_8005.JPG

お酒の資料館
IMG_8006.JPG
室町時代末期以降、松尾大社は「日本第一酒造神」と呼ばれています。

イケメン発見♪
IMG_8009.JPG

車祓所
IMG_8010.JPG

いただいたご朱印@500円です。
IMG_0001.jpg

本日の歩数 8228歩・歩いた距離 5.9km・上った階数 13階

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック