和泉西国三十三ヶ所第8番札所
宗派:高野山真言宗 創建:天平年間(729-749) 開基:行基菩薩
無料駐車場有(熊野権現社側)
こちらから入ってすぐのところに、車を停めさせていただきましたが、
混雑時は熊野権現社の前に停めて下さいとのことでした。
山門から入りなおしました。
地蔵堂
鐘楼
水子観音像
手水は、
手押しポンプ式の「大師井戸」
本堂
屋根の上の・・・
4つの獅子巴蓋瓦がかわいいです (〃∇〃)

外陣に入らせていただきました。
ご本尊は秘仏の十一面観音立像で、毎年8月10日に行われる「千日祭」の際にご開帳されます。
お前立の十一面観音立像を拝顔させていただました。
向かって左側の脇陣に、西国三十三所の札所ご本尊像、右側に弘法大師坐像が祀られています。
阿弥陀堂
向拝から内陣を拝見させていただくと、天井には美しい花が描かれています。
中央に秘仏の阿弥陀如来坐像(半丈六)が祀られたお厨子があり(こちらも8月10日にご開帳)、お厨子の前に絹本著色青不動明王坐像が掛けられています。
向かって左側に役行者坐像が祀られ、右側は大日如来坐像でしょうか・・・
宝篋印塔
聖霊殿
熊野権現社の鳥居
稲倉大明神
草木塔
熊野権現社

カギがかわいい♪
庫裏
いただいた御朱印@300円です。

和泉西国三十三ヶ所観音霊場の冊子も下さいました。

ありがとうございました!
この記事へのコメント