庭園と仏像の古刹・摩訶耶寺

静岡県浜松市、大乗山 宝池院 摩訶耶寺(まかやじ)
宗派:高野山真言宗 創建:神亀3年(726) 開山:行基菩薩
本堂・収蔵庫・庭園拝観@400円 無料駐車場有

IMG_9585.JPG

山門
IMG_9586.JPG

浜名湖畔にあった野地城の城門を移築したものだそうです。
IMG_9587-2.JPG

笠塔婆
IMG_9589.JPG

くりからの滝
IMG_9594.JPG

西国三十三観音石仏
IMG_9591.JPG

石段の上に
IMG_9599.JPG

IMG_9600.JPG

津島神社
IMG_9602.JPG

不動堂
IMG_9606.JPG

IMG_9605.JPG

本堂
IMG_9608.JPG

IMG_9597.JPG

IMG_9610.JPG

本堂入口にて、本堂内・収蔵庫・庭園の拝観料を納め、外陣に入らせていただきました。
格子戸で仕切られた奥の内陣に、扉が閉じられた3つの大きな宮殿型厨子があり、
中央は秘仏の正観音菩薩立像、左右の厨子内に両界曼荼羅が安置されているそうです。
IMG_9613.JPG

見上げると、格天井に鳥や動物が描かれています。
IMG_9612.JPG

外陣には十王像と
IMG_9615.JPG

大黒天像。
IMG_9616-1.JPG

向かって左側の脇陣に、弘法大師坐像が祀られていました。

廻廊を通って、収蔵庫へ。
IMG_9624.JPG

中央に阿弥陀如来坐像
IMG_9621.JPG

向かって左側に、十一面千手千眼観音菩薩立像(重文)
IMG_9622.JPG

左右に広がる腕が太目で肉感的。
IMG_9622 (2).JPG

不動明王立像(重文)
IMG_9620-2.JPG
体はガッシリしていますが、手足は華奢ですね。

特別公開の愛染明王坐像は、源頼朝公の念持仏と伝わります。
IMG_9623.JPG

近藤用行公夫婦御廟
IMG_9626.JPG

庭園へ。
IMG_9640.JPG

鎌倉時代前期の作庭だそうです。
IMG_9627.JPG

IMG_9630.JPG

IMG_9629.JPG

池一面に水連が。
IMG_9638.JPG

IMG_9634.JPG

いただいた御朱印@300円です。
IMG_0006-2.jpg

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック