今夜はヤケ酒。来週は?

昨日に引き続き、今日も星の里いわふねで合奏です。
1時からの合奏に間に合うように、午前中に用事をすませ・・・
猛暑の中、SAXを背負って、電車を乗り継ぎ、私市へ。
暑くて倒れるかと思ったのも、つかのま。
体育室は、めちゃめちゃ涼しい! っつーか寒い。

合奏の合い間、休憩のたびに、外へ出て暖を取りましたw

あぁ~。。。
コンクールまで、ついに
あと1週間です。

コンクールといえば、高校生のとき、3年間パーカッションで出場しました。
課題曲は『吹奏楽コンクール課題曲集』のCDを聴いて、やっと思い出しました。
1981年『行進曲「青空の下で」』・・・たしかベードラで。
1982年『サンライズマーチ』・・・たしかグロッケンで。
1983年『吹奏楽のためのインヴェンション第一番』・・・たしかティンパニーで。
自由曲となると、さっぱり覚えてません。
唯一、覚えているのが『アルヴァマー序曲』
でも、どの楽器を担当してたのかは???
スネアはコンクールでは3年間、叩いてないはず。タンバリン? 
でも、タンバリンのロールができなかったので、違う・・・きっとグロッケンだなぁ。たいがい、鍵盤楽器を担当してたから。
ほんと、記憶力がなくて、すんませーん。
ちなみに、3年間とも、地区大会で銅賞でした。大阪大会さえ行けず。
高校生の時の私は、まさか41歳にして、アルトサックスでコンクールの舞台に立つとは、全く想像していませんでした。

来週のこの時間には、うまい酒が飲めるように・・・悔いのないよう
あと1週間頑張ります!!!!!

この記事へのコメント

  • TiTi

    私は、運動部でしたのでそちらの思い出が残ってます。
    合宿、予選、本選とやってる事は違っても、毎年暑い夏を過ごしてました。
    あの頃は、やっぱり純粋やったな~
    いつの間にこんなオヤジになったんでしょうね(汗
    私もこの歳になってサックスに夢中になれるとは思ってもなかったです。
    それって、ある意味幸せな事ですよね。

    コンクール、悔いのないように頑張ってくださいね。
    2007年08月06日 09:28
  • きんかん

    わはー。インベンション、中1でやりました
    なっつかし~~
    この頃の課題曲はすごく良かったですね~♪
    アルヴァマーも演奏会でやりました。懐かしさ満載!
    (当時の自由曲も課題曲も覚えてるよん)

    昨日、こちらも一般の県大会でした。
    どの団体もすごく良かったデス
    2007年08月06日 12:59
  • hukuzow

    今頃は自宅で練習中でしょうか?
    いよいよですね~
    あと1週間頑張って、来週はう~んと美味い酒
    飲んで下さい!!
    2007年08月06日 17:43
  • のりぽん

    TiTiさん>
    私は高校時代、あまり純粋に頑張ってなかったので、今さら後悔です。
    でも
    ほんと、この歳になって、再び青春・・・味わってる気がします!
    もうちょっと体力と集中力が欲しいですけど。
    2007年08月06日 21:21
  • のりぽん

    きんかんさん>
    うちは、マーチ・マーチときたので、インベンションは嬉しかったですねぇ。
    でも、大阪大会にもいけず、地区大会で銅賞3年間・・・
    最後は悔しすぎて、涙も出なかった。
    うちの学校、音楽の先生もいなかったんです。
    簿記の先生が顧問でした。
    まさに自分たちだけで出場したコンクールでした。
    2007年08月06日 21:25
  • のりぽん

    hukuzowさん>
    ちょうどコメントを下さった時間は、練習してましたねぇ。
    8月になってからは、クーラーをつけてますよ♪

    12日は、飲み過ぎないように気をつけなくちゃ。
    2007年08月06日 21:29

この記事へのトラックバック