三河七御堂の一つ・赤岩寺

愛知県豊橋市、赤岩山 赤岩寺(せきがんじ)
宗派:高野山真言宗 創建:神亀3年(726) 開基:行基菩薩
無料駐車場有(赤門の近く)

仁王門
IMG_9711.JPG

IMG_9713-horz.jpg

参道
IMG_9714.JPG

赤門手前の池
IMG_9718.JPG

絶滅危惧種の河骨と、外来種のホテイアオイが咲いています。
IMG_9719.JPG

赤門
IMG_9717.JPG
 
境内図
IMG_9745.JPG

盥水覆(手水場)
IMG_9725.JPG

IMG_9722.JPG

鐘楼
IMG_9741.JPG

薬師堂
IMG_9743.JPG

無量寿観音像
IMG_9742-2.JPG

観音像の周囲は、西国三十三所観音霊場の札所ご本尊の石仏が祀られていました。
IMG_9742 (2).JPG

修行大師像
IMG_9727.JPG

本堂
IMG_9726.JPG

IMG_9728.JPG

ご本尊の阿弥陀如来像と弘法大師像が祀られています。
向拝からはガラス越しに、3つのお厨子が見えました。
中央と向かって左側のお厨子の扉は閉じられ、右側は開いていますが、どなたがお祀りされているかは確認できませんでした。

舎利殿(納骨堂)
IMG_9730.JPG
ライトアップされた金剛界大日如来坐像が拝顔できました。

小祠には
IMG_9738.JPG

馬頭観音様の石仏
IMG_9739.JPG

宝篋印塔
IMG_9732.JPG

護摩堂
IMG_9733.JPG

IMG_9735.JPG

護摩壇の奥に、お前立の愛染明王坐像をお祀りする厨子が見えました。
不動明王像も祀られていますが、確認できませんでした。

重文の愛染明王坐像は、護摩堂の裏にある収蔵庫に安置されています。
胎内に愛染明王の小像が、104躰も納められているそうです。
2023年に剥離止めなどの修復が行われ、2024年のGWに特別ご開帳されています。
「事前申し込みで拝観可能」と書かれたサイトがありますが、当寺には未確認です。

厄除地蔵菩薩半跏像
IMG_9734.JPG

石段の脇は
IMG_9736.JPG

四国八十八ヶ所お砂踏み霊場
IMG_9737.JPG

こちらが一番(霊山寺)です。
IMG_9740.JPG

石段を上った先に、愛宕神社や赤岩城跡などがあるようですが、
セミ恐怖症の私は、ここまでが限界でした・・・

納経所
IMG_9723.JPG

納経所の奥にある「慈光殿」にも、愛宕山大権現・弘法大師・阿弥陀如来・弁財天・妙見菩薩などが安置されているのですが、この日は法要中で拝見できませんでした。

いただいた書き置きの御朱印@500円です。
IMG_0003.jpg
お菓子も下さいました。ありがとうございました!

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック