豊川弁財天・三明寺

愛知県豊川市、龍雲山 妙音閣 三明禅寺(さんみょうぜんじ) ※三明寺
宗派:曹洞宗 創建:大宝2年(702) 開山:覚淵阿闍梨
無料駐車場有

本願光悦入定の塚
IMG_9893.JPG

弁財天様がお祀りされているので、鳥居があります。
IMG_9894.JPG

四国八十八ヶ所霊場の一部でしょうか。
IMG_9896.JPG

三重塔(重文)
IMG_9897.JPG
1層と2層は日本様式で、3層は中国様式です。

少し離れて見ると、3層の屋根だけが強く反っているのがわかります。
IMG_9897-2.JPG

IMG_9898.JPG

宝飯の泉(弁天池)に二つの橋がかかっています。
IMG_9899.JPG

手水場
IMG_9902.JPG

三徳稲荷社
IMG_9906.JPG

IMG_9905.JPG

IMG_9908.JPG

こちらも四国八十八ヶ所霊場でしょうか。
お大師様は赤い帽子をかぶられています。
IMG_9909.JPG

旧本堂 ※愛知県指定文化財の名称は「本堂」
IMG_9910.JPG

IMG_9903.JPG

IMG_9915.JPG

IMG_9914.JPG

外陣に賓頭盧さんと、奉納された法起寺三重塔
IMG_9911.JPG

IMG_9917.JPG

ガラス越しに内陣を拝見しましたが、はっきりとは見えません。
内陣中央の神社本殿形式の宮殿(重文)に、豊川弁財天と呼ばれる弁財天像が祀られ、毎年1月と8月(ともに15・16日)にご開帳されます。
弁財天は裸身に十二単を着ておられ、12年に1度の巳年に御衣装替えが行われるそうです。

こちらにも四国八十八ヶ所霊場?
IMG_9918.JPG

「写経道場」の札がかかった山門をくぐると
IMG_9919.JPG

地獄絵が書かれた看板と
IMG_9930.JPG

水子地蔵菩薩御塚
IMG_9928.JPG

本堂がありました。
IMG_9929.JPG
ご本尊は千手観音菩薩像です。

駐車場の脇に、弁天社のような小さな祠。
IMG_9921.JPG

IMG_9923.JPG

大師堂
IMG_9922.JPG

IMG_9924.JPG

おねがい地蔵尊
IMG_9925.JPG

いただいた御朱印@300円です。
IMG_0007.jpg

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック