池鯉鮒大明神・知立神社

愛知県知立市、知立神社(ちりゅうじんじゃ)
無料駐車場有

IMG_9965.JPG

IMG_9967.JPG

境内図
IMG_9975.JPG

多宝塔(重文)
ご本尊・愛染明王像は、現在は知立市の総持寺にお祀りされています。
IMG_9969.JPG

IMG_9970.JPG

千人燈
IMG_9971.JPG

手水舎
背後に見えるのは、トネリコの古木です。
IMG_9972.JPG

IMG_9974.JPG

下の方が折れていますが「池鯉鮒大明神」と刻まれています。
IMG_9973.JPG

御手洗池にかかる石橋と、写真の左下は「片目の魚」
片目が見えない娘さんに、鯉が片目を差し上げて救ったという伝説があります。
IMG_9977.JPG

茅の輪くぐりをさせていただきました。
IMG_9978.JPG

IMG_9990-horz.jpg

拝殿・回廊・祭文殿・幣殿・本殿を縦長に接続する「尾張造」と呼ばれる配置で、
ご祭神は、鸕鷀草葺不合尊・彦火火出見尊・玉依比売命・神日本磐餘彦命の四柱です。
IMG_9993.JPG

IMG_9995.JPG

IMG_9996.JPG

IMG_9994.JPG

秋葉社
IMG_9979.JPG
毎年9月には、手筒花火を奉納する「秋葉祭り」が執り行われます。

「於万の方」像
IMG_9981.JPG

神馬舎
IMG_9982.JPG

親母神社
IMG_9984.JPG

IMG_9998.JPG

IMG_9999.JPG

合祀殿
IMG_9985.JPG

小山天神社
IMG_9986.JPG

儀式殿の玄関
IMG_9991.JPG

休憩所の脇に立つ木は・・・もしかしてご神木のシャシャンボでしょうか。
IMG_0002 (2).JPG

IMG_0003 (2).JPG

境内の西側へ。
芭蕉句碑「不断たつ池鯉鮒の宿の木綿市」
IMG_0004 (2).JPG

二宮金次郎像
IMG_0004 (2)-2.JPG

養正館
IMG_0005 (2).JPG

茶室「池鯉鮒庵」
IMG_0015.JPG

社務所裏の庭
IMG_0011.JPG

知立公園
約3万株の花しょうぶが6月には花を咲かせるそうです。
IMG_0007 (2).JPG

IMG_0008 (2).JPG

知立公園の奥に
IMG_0009 (2).JPG

摂社の土御前社
IMG_0010.JPG

社務所
IMG_0001 (2).JPG

いただいた御朱印@500円です。
IMG_0001.jpg

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック