京都府宇治市、興聖寺(こうしょうじ)こと 佛德山 觀音導利 興聖寶林禪寺
宗派:曹洞宗 創建:天福元年(1233年) 開山:道元禅師 中興:慶安2年(1649年)
無料駐車場有 入山料@500円(拝観時間10:00~16:00)
前回の参拝は、2018年11月です。
表門(石門)
琴坂
山門手前の左側にある、茶筅塚と十三重石塔を見逃しました(^_^;)
境内図
山門
鐘楼
梵鐘は「興聖寺の晩鐘」として「宇治十二景」の一つに数えられています。
9時20分に到着してしまい、拝観受付の10時まで、お堂の外側を先に拝観させていただきました。
薬医門
薬師如来坐像
手水場
鎮守の秋葉堂
ご祭神は秋葉三尺坊大権現です。
お不動さん
左右の石は、二童子を表しているのでしょうか。
衆寮と僧堂の間を抜けていきます。
祠堂殿
山の方に向かっていくと
道元禅師の墓所
両側に淀藩主・永井家の墓所
拝観開始時間が近づいてきたので、庫裏の方へと向かいます。
庫裏の隣に、浴司(お風呂)
跋陀婆羅菩薩立像が祀られています。
庫裏
自販機にて拝観料@500円を納め、堂内へ。
庫裏から回廊を通って、大書院内へ。
大書院の玄関
大書院と方丈の庭園
法堂裏の庭園
法堂へ。
鴬張りの廊下を歩いて見上げると、血天井
法堂は伏見城の遺構を用いて建立されたため、伏見城の戦いで自害した兵士の手形や足形が残っています。
勅額「興聖寶林禅寺」は四条天皇の筆によるもの。
中央の須弥壇にご本尊・釈迦牟尼仏坐像、向かって左側に普賢菩薩騎象像、右側に文殊菩薩騎獅像がお祀りされているのが拝顔できました。
見上げた長押の上には、十六羅漢像が安置されています。
達磨大師坐像、大権修理菩薩坐像なども祀られていました。
天竺殿へと続く階段を上る途中に、
宝物殿があり、
扉を開けて中へ。
「手習観音」と呼ばれる聖観音菩薩立像が安置されています。
天竺殿
床は瓦の四半敷きで、永井尚政公とその一族四体の像などが祀られています。
開山堂(老梅庵)
道元禅師坐像や歴代のご住職が祀られています。
こちらの床は、布敷というのでしょうか。土間と平行に瓦が敷かれています。
僧堂の手前に、優しい笑顔の三面大黒尊天。
僧堂
僧形文殊菩薩騎獅像が安置されています。
僧堂を出たところにも開梆
枯山水庭園に五重石塔と
浮島十三重石塔九重目の笠石と相輪
のちほど宇治川の、塔の島にある浮島十三重石塔を見に行きました。
いただいた御朱印@300円です。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント