京都市東山区 六角堂こと、紫雲山 頂法寺(ちょうほうじ)
西国三十三所第18番・洛陽三十三所観音霊場第1番・聖徳太子霊跡第25番札所
宗派:天台宗単立 創建:用明天皇2年(587) 開基:聖徳太子
ご本尊:如意輪観音 ご真言:おん ばらだ はんどめい うん
駐車場有(60分@600円)
前回の参拝は、2023年6月です。
山門の外側、六角通りを隔てた飛地境内に鐘楼が建っています。
山門
京都の中心・へそ石
手水場
十六羅漢さん
本堂
本堂は六角形の屋根を二重に重ね、手前に千鳥破風付きの拝堂がつながっています。
(写真の左下は、手水場です)
拝堂から拝ませていただきました。
秘仏のご本尊は聖徳太子の念持仏と言われ、像高約5.5cm、二臂の如意輪観音坐像です。
お前立様は3躯おられ、いずれも六臂の如意輪観音坐像です。
外陣から拝顔させていただけるイケメン如意輪観音坐像と、あとの2躯は秘仏です。
脇侍は毘沙門天立像(重文)と地蔵菩薩立像で、向かって左側の脇陣に聖徳太子2歳像、右側に親鸞上人の夢想像が祀られています。
秘仏の御本尊とお前立様のご開帳については、2018年11月の日記をどうぞ。
購入した御影です。
向拝の賓頭盧さん
本堂の裏側にも、たくさんの小さな仏像が祀られ、小窓から拝ませていただくことができます。
親鸞聖人像
親鸞堂
如意輪観音像
日彰稲荷社と唐嵜社
本堂の裏側に、太子堂
聖徳太子沐浴の古跡
京都御所を守るために北を向いている「北向地蔵」
「わらべ地蔵」
「地蔵山」
石不動
こちらにもお不動さん
御朱印は軸装納経帳に、重ね印@300円をいただきました。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント