東福寺(霊雲院)

京都市東山区、東福寺の塔頭・稲土山 霊雲院(れいうんいん)  ※靈雲院
宗派:臨済宗東福寺派 創建:明徳元年(1390) 開基:岐陽方秀和尚
拝観料@500円(12歳以下の拝観不可) 拝観時間:10:00~15:00 不定休
※東福寺の有料駐車場は紅葉期の利用不可

トウフ東福寺61 同聚院 20241123 (20).JPG

山門
IMG_0438.JPG

IMG_0467.JPG

願王殿
IMG_0440.JPG

六地蔵さん
IMG_0442.JPG

霊雲院の以前の名前「不二庵」と書かれた門がありました。
IMG_0466.JPG

書院の玄関にて、拝観料を納めます。
IMG_0443.JPG

掛けられているのは、重森三玲氏の書「無無無」です。
IMG_0444.JPG

日露戦争時にロシア兵捕虜が故郷を想って作った楽器が展示されています。
IMG_0445.JPG

IMG_0446.JPG

仏間の須弥壇に、ご本尊の文殊菩薩像が祀られていますが、
上から幕が降りていて、よく見えませんでした。

月照忍向と西郷隆盛が、幕府の追手から逃れる為に密談を交わしたとされる部屋(再現)。
IMG_0457.JPG

床の間と床脇
IMG_0459.JPG

書院前庭は「遺愛石」のある珍しい庭として、江戸時代中頃に出版された「都林泉名勝図会」に紹介されていたものを、重森三玲氏が復元し、「九山八海の庭」と名付けたそうです。
IMG_0463.JPG

IMG_0447.JPG

IMG_0464.JPG

細川家から送られた「遺愛石」(須弥台と石船)
IMG_0451.JPG

IMG_0452.JPG

小書院の西にも重森三玲氏の作庭「臥雲の庭」
IMG_0465.JPG

茶室「観月亭」
IMG_0461.JPG

観月亭前庭
IMG_0460.JPG

いただいた御朱印@500円です。
IMG_0002.jpg

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック