林昌寺・和泉西国三十三ヶ所

大阪府泉南市、躑躅山 林昌寺(りんしょうじ)
和泉西国三十三ヶ所第31番札所
宗派:真言宗御室派 創建:天平年間(729- 749) 開山:行基菩薩 開基:聖武天皇(勅願)
無料駐車場有

駐車場からの参道は、斜面一面にツツジが。
IMG_1093.JPG

いったんこちらから入りましたが、山門から入りなおしました。
IMG_1094.JPG

山門
IMG_1095.JPG

鐘楼
IMG_1097.JPG

修行大師像
IMG_1100.JPG

観音堂
IMG_1105.JPG

西国三十三所の札所ご本尊を模した観音像が祀られています。
その中央に、和泉西国札所ご本尊の如意輪観音坐像。

重森三玲氏の作庭、庭園「法林の庭」
IMG_1101.JPG

5月下旬ごろ、サツキがピンク色に染まるそうです。
IMG_1114.JPG

本堂
IMG_1102.JPG

IMG_1107.JPG

天水桶
IMG_1108.JPG

外陣に入らせていただきました。
中央のお厨子に秘仏の大日如来像が安置されています。
向かって左側の脇陣に祀られている不動明王立像を拝顔させていただきました。
右側の脇陣は、閉じられたお厨子に弘法大師像が祀られ、毎月21日の午後1時から護摩祈祷が行われるそうです。

向拝に賓頭盧さん
IMG_1109.JPG

法林の庭を上っていくと、鐘楼
IMG_1119.JPG

納骨堂
IMG_1124.JPG

地蔵堂
IMG_1121.JPG

鳥居の奥に愛宕大権現社があるそうです。
IMG_1122.JPG

約1時間で巡れる、四国八十八箇所巡り
IMG_1115.JPG

水子地蔵尊
IMG_1118.JPG

薬師堂
IMG_1113.JPG

向拝からガラス越しに内陣を拝見させていただきました。
中央のお厨子の扉が開かれ、金色の薬師如来坐像が拝顔できました。
脇侍の日光・月光菩薩立像も金色で、お薬師様よりも大きな像です。
さらにその左右に黒色の十二神将立像が勢ぞろい。

筆・紙・花塚
IMG_1127.JPG

いただいた御朱印@300円です。
IMG_0003.jpg

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック