西国三十三所第29番札所・神仏霊場巡拝の道第132番
宗派:真言宗醍醐派 創建:和銅元年(708) 開基:威光上人
ご本尊:馬頭観音菩薩 ご真言:おん あみりと どはんば うん はった そわか
駐車場代@500円(納経所にて)
前回の参拝は、2022年12月です。
水桶には「清浄洗身 抜苦与楽」の文字。
仁王門
金剛力士像は宝物殿に安置されています。
境内図
勅使門
手水場
鐘楼
本堂は修復工事中です。
修復前の本堂などについては、2021年12月の日記をどうぞ。
本堂が完成するまで、ご本尊は大師堂に祀られています。
大師堂の香炉
御本尊は秘仏の馬頭観音坐像です。
お前立の馬頭観音坐像を拝顔させていただきました。
頭上に小さな馬を乗せ、三眼三面。
八臂のうち、二臂で合掌されています。
秘仏ご本尊の頭上の馬は、口を開けているそうです。
本堂が完成したら、ご開帳があるかも??と、期待しています。
購入した御影です。

六所権現社
経蔵
木鼻の獏(象?)がめっちゃ笑ってます。
地蔵堂(納骨堂)
仁王門の近くまで戻りました。
放生池
方丈
納経所(庫裏)
松尾寺には絹本著色普賢延命像(国宝)や、快慶作の木造阿弥陀如来坐像(重文)など多数の寺宝があります。
宝物殿は春と秋に約1ヶ月ずつ公開されるのですが、まだ一度も拝見したことがありません。
いつかぜひ・・・
御朱印は軸装納経帳に、重ね印@300円をいただきました。

購入した吉祥宝来@500円です。
この記事へのコメント