丈六の三躰本尊・圓隆寺

京都府舞鶴市、慈恵山 圓隆寺(えんりゅうじ) ※円隆寺
宗派:真言宗御室派 創建:奈良時代(720年頃) 開山:行基菩薩 中興:長徳年中(995 - 999年) 皇慶上人
前回の参拝は、2018年12月です。

総門前、左右に地蔵尊
IMG_1064-horz.jpg

総門は四天門です。
IMG_1062.JPG

IMG_1066-horz.jpg

IMG_1068-horz.jpg

四国八十八ヶ所霊場巡りができます。
1番・霊山寺
IMG_1070.JPG

こちらは12番・焼山寺と13番・大日寺
IMG_1057.JPG

修行大師像
IMG_1071.JPG

大師堂
IMG_1073.JPG
弘法大師坐像が拝顔できました。

鐘楼
IMG_1059.JPG

薬師堂
IMG_1060.JPG

多宝塔
IMG_1058.JPG

亀腹が瓦葺なので、鱗のように見えます。
IMG_1099.JPG

ガラス越しに心柱が拝見できました。
須弥壇に四方仏が安置されているそうです。

本堂
IMG_1084.JPG

IMG_1075.JPG

IMG_1081.JPG

IMG_1076.JPG

格子戸に3ヶ所、くり抜いて下さっている部分があり、そこから目をこらして内陣を拝見いたしました。
中央にご本尊の阿弥陀如来坐像(重文)、向かって左側に釈迦如来坐像 (重文)と毘沙門天立像(重文)、
右側に薬師如来坐像(重文)と不動明王立像(重文)が祀られているのが拝顔できました。
阿弥陀・薬師・釈迦如来坐像は丈六で「三躰本尊」です。

本堂裏に、滝不動
IMG_1111.JPG

IMG_1112.JPG

柴燈護摩場
IMG_1114.JPG

IMG_1113.JPG

鎮守堂(八幡宮)と粟嶋堂
IMG_1085.JPG

IMG_1091.JPG

IMG_1088.JPG

聖徳太子堂
IMG_1093.JPG

観音堂
IMG_1094.JPG
聖観音坐像が拝顔できました。

出世稲荷神社
IMG_1089.JPG

位牌堂
IMG_1101.JPG

方丈と庫裏
IMG_1107.JPG

護摩堂
IMG_1105.JPG

IMG_1106.JPG

いただいた御朱印@300円です。
IMG_0002.jpg

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック