成相寺・西国三十三所巡礼(7巡目)

京都府宮津市、成相山 成相寺(なりあいじ)
西国三十三所第28番札所
宗派:橋立真言宗 創建:慶雲元年(704) 開山:真応上人  
ご本尊:聖観世音菩薩 ご真言:おん あろりきゃ そわか
入山料@500円(JAF割引△50円は納経所にて返金)
※天橋立傘松公園より成相寺へと向かう「成相登山バス」は、現在 参道舗装工事のため、本殿階段下~山門前バス停の区間が運休しています(期間未定)。
前回の参拝は、2022年12月です。

境内図
IMG_1173.JPG

駐車場から、本堂とは逆に、坂を下って山門へ。
山門の横から、工事が始まっています。
IMG_1166.JPG

山門(仁王門)
IMG_1165.JPG

IMG_1168.JPG

IMG_1171.JPG

IMG_1170-horz.jpg

山門の内側
IMG_1164.JPG

五重塔
IMG_1159.JPG

IMG_1160.JPG

底なし池に
IMG_1161.JPG

弁天堂
IMG_1162.JPG

本堂が見えてきました。
IMG_1175.JPG

鐘楼
IMG_1176.JPG

ひとこと地蔵尊
IMG_1180.JPG

巡礼堂
IMG_1178.JPG
西国三十三所観音霊場の各札所本尊を模した33体の観音像が祀られています。

鉄湯船の手水(重文)
IMG_1184.JPG

IMG_1186.JPG

本堂
IMG_1196.JPG

IMG_1181.JPG

IMG_1182.JPG

IMG_1188.JPG

外陣に入らせていただきました。
御本尊は秘仏の聖観音立像で、お前立様を拝顔させていただきました。
向かって左側に地蔵菩薩坐像(重文)、右側に十一面千手観音立像、天燈鬼と龍燈鬼(赤鬼・青鬼)などが安置されています。
脇陣は、向かって左側に開山真応上人坐像・愛染明王坐像・弘法大師坐像が祀られ、
右側は阿弥陀如来立像と、五髻文殊菩薩坐像が祀られています。

購入した御影です。
28.成相寺9-2.jpg

外陣に賓頭盧さん
IMG_1190.JPG

左甚五郎作の「真向の龍」
IMG_1191.JPG

十王堂
IMG_1183.JPG
閻魔大王像と十王像、孔雀明王像が安置されています。

熊野権現社
IMG_1195.JPG

IMG_1194-horz.jpg

IMG_1197.JPG

楽寿観音像
IMG_1185.JPG

慈母観音像
IMG_1187.JPG

身代わり観音像
IMG_1187-2.JPG

IMG_1199.JPG

IMG_1198.JPG

車で約1kmほど、雪の坂道を上り、パノラマ展望所へ。
IMG_1202.JPG

天橋立が見えます。
IMG_1204.JPG

かわらけ投げは出来ませんでした。
IMG_1215.JPG

御朱印は軸装納経帳に、重ね印@300円をいただきました。
IMG_0005-2.jpg

本日の歩数 8920歩・歩いた距離 6.3km・上った階数 26階

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック