古代宮津の産土神・山王宮日吉神社

京都府宮津市、山王宮日吉神社(さんのうぐうひよしじんじゃ)
創建:敏達天皇元年(572)
境内に無料駐車場有

一の鳥居
IMG_1348.JPG

神額
IMG_1351.JPG

京都丹後鉄道宮津線の線路が境内を横切っています。
丹後あおまつ号が (〃∇〃)
IMG_1350.JPG

境内から振り返って、線路と鳥居
IMG_1340.JPG

IMG_1339.JPG

手水舎
IMG_1336.JPG

椎の御神木
IMG_1335.JPG

IMG_1338-horz.jpg

含紅桜(がんこうざくら)
IMG_1334.JPG

本庄宗秀が寄進した八角石灯籠
IMG_1299.JPG

IMG_1301-horz.jpg

拝殿・幣殿・本殿
IMG_1297.JPG

IMG_1302.JPG

IMG_1304.JPG

本殿
IMG_1330.JPG
ご祭神は、大己貴神(おおなむちのかみ)と大山咋神(おおやまくいのかみ)です。

本殿の向かって右側に、摂社・杉末神社
IMG_1322.JPG

IMG_1326.JPG

IMG_1324-horz.jpg

船魂神社
IMG_1327.JPG

IMG_1328.JPG

年徳神社
IMG_1320.JPG

石段の上に祠が見えましたが、足元が不安で登れず。
山神社でしょうか・・・
IMG_1319.JPG

IMG_1321.JPG

神馬舎
IMG_1318.JPG

土俵
IMG_1315.JPG

毎年、スポーツの日に「赤ちゃん初土俵入」が開催されます。
赤ちゃんがねじり鉢巻と豪華な化粧回しを付けて、神様とすもうを取るという神事です。

本殿の向かって左側へ。

末社・恵比寿神社
IMG_1306.JPG

IMG_1309.JPG

IMG_1332.JPG

琴平神社
IMG_1310.JPG

IMG_1311.JPG

IMG_1313-horz.jpg

致命壮烈社
IMG_1314.JPG

奥は、如願寺様とつながっていました(写真は如願寺様側から)。
IMG_1295.JPG

社務所
IMG_1346.JPG

いただいた御朱印@500円です。
IMG_0001.jpg

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック