美しい宝冠釈迦三尊像にうっとり・安国寺

京都府綾部市、景徳山 安國寺(あんこくじ) ※安国寺
綾部西国観音26番・丹波西国観音33番札所
宗派:臨済宗東福寺派 創建:正暦4年(993) 開山:天庵妙受大和尚 開基:恵心僧都 中興:足利尊氏
内陣拝観は志納(要予約) 無料駐車場有
前回の参拝は、2018年12月です。

参道の左側に、産湯の井戸
IMG_1353.JPG
足利尊氏公の御母堂・清子は安国寺塔頭の頭常光に住み、尊氏公を産んだ時、産湯に使った井戸と伝わります。

境内図
IMG_1391.JPG

石段を少し上ります。
IMG_1355.JPG

山門
IMG_1356.JPG

IMG_1357.JPG

IMG_1358.JPG

鐘楼
IMG_1363.JPG

IMG_1364.JPG

仏殿
IMG_1370.JPG

IMG_1362.JPG

IMG_1374.JPG

IMG_1375.JPG

IMG_1381.JPG

予約をしていなかったので内陣拝観はかなわず、向拝から拝見いたしました。
床は瓦の四半敷です。
中央奥の須弥壇に祀られた、円派の仏師・豪円作の釈迦如来坐像(重文)と文殊菩薩騎獅像(重文)・普賢菩薩騎象像(重文)が拝顔できました。
中尊の像高は約160cm、脇侍の両菩薩は約半分ぐらいの高さ。
宝髻を結い上げて豪華な宝冠を被り、納衣を身に着け胸元に装飾品もつけられた、とてもおしゃれで美しい宝冠釈迦如来三尊です。

向かって右側の奥には、右足を踏み下げた地蔵菩薩半跏像(重文)の左半身が見えました。
左手に宝珠を持たれています。

宝冠釈迦三尊坐像の説明がありました。
IMG_1369.JPG

清龍の庭
IMG_1379.JPG

方丈
IMG_1365.JPG
小さな千手観音菩薩像が祀られているそうです。

妙見宮と天満宮
IMG_1372.JPG

弁天社
IMG_1382.JPG

なんのお堂かは未確認です。
IMG_1383.JPG

門の奥に
IMG_1384.JPG

開山堂
IMG_1388.JPG
天庵妙受大和尚の遺骨と尊像が安置されています。

三基の宝篋印塔
向かって左側から、母清子・尊氏公・妻登子のものです。
IMG_1386.JPG

開山堂の近くで咲いていた桜
IMG_1390.JPG

庫裏
IMG_1359.JPG

IMG_1378.JPG

書置きの御朱印@500円をいただきました。
IMG_0004.jpg

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック